神秘の猫オッドアイは白猫に多い?2つの原因や典型的な病気とは?




「オッドアイって何?」って思う方もいると思いますが、オッドアイとは左右の目の色が異なる猫の事をそう呼ばれているんです。幸運を運んでくる神秘の猫としても言われており、宝石のような瞳が特徴的な猫となっています。

このオッドアイは、白猫に多いといわれていて確定的な原因はまだ分かっていない猫でもあるんです。今回はそんなオッドアイに注目していき、2つ原因や典型的な病気について、徹底的に解明していきたいと思います。

目次

そもそもオッドアイとはどんな猫のことを言うの?

神秘的な猫と呼ばれるオッドアイの事を、より多く知ってもらう為にまずは、そもそもどんな猫なのかについて、こちらでも徹底的にお教えしていきたいと思います。こちらを見て頂ければ、オッドアイがどんな猫なのか分かるはずですので、必見ですよ。

左右の目の色が違う猫のこと

オッドアイとは、左右の目が違う猫の事を言い、実際に見たことがないという方も少なくはないと思います。そのオッドアイ自体は、猫特有のものではなく、様々な動物にも起こす可能性があるんです。

そんな宝石のような透明感のある左右の輝きは、実際に目の前にすると、吸い込まれるような神秘的な瞳に魅了されると思います。とても希少性が高く、猫の中でも憧れるほどの人気があるんです。

どんな瞳をしているのかというと、オッドアイにもよりますが、「青」「黄」「緑」などの色の瞳が左右にあります。

オッドアイは白猫に多く、確率は25%

オッドアイは白猫に多く生まれていて、その確率はおよそ25%と言われています。確率的には多いと感じられますが、様々な猫から生まれる白猫の確立と比較してみれば、かなり低い確率なんです。

そんな白猫の品種は、「ジャパニーズボブテイル」「ターキッシュバン」「ターキッシュアンゴラ」などがいますが、白毛混じりの三毛猫からも白猫は生まれると言われています。

オッドアイは主に遺伝子変異で生まれてくる訳ですが、その猫全体から生まれる確率は約1%ほどと、とても希少性の高い猫だったのです。

片目はブルーが定番、もう片方の目は様々な色がある

オッドアイは先ほどもお教えしたように、左右の目の色が違います。その片目には、ブルーの瞳が多く、もう片方の目にイエローやグリーなどの様々色があるんです。

どうして片目がブルーになっているかは、原因が定かにされておらず、未だにはっきりと解明されていないのです。ですが、色素細胞が原因とも言われていて、その色素が抜けることで、目がブルーになるとも考えられているんです。

一般的な招き猫は白猫がベースである

よく知られている招き猫のベースとなったのは、白猫だといわれています。それは白猫は神の使いだと昔から崇められ、「家を守る猫」「通り過ぎるととても良い事がある」など縁起の良い言い伝えがあるからなんです。

白猫は、その見た目も風靡な綺麗さがあり、鼻や肉球がピンクなのも愛らしい特徴がありますよね。その逆に黒猫は、縁起が悪いと言われていますが、それはあくまで言い伝えなので、あまり気にしない方が良いと思います。

白猫は昔から【幸運の猫】と呼ばれていた

先ほどもお教えしたように、白猫は神の使いとして崇められていて、昔から幸運を運ぶ猫として呼ばれていたんです。あの幸運を運んでくるという招き猫をベースとして考えられるほど、白猫は古い昔から幸運を運ぶ猫として、愛されていたんです。

もしうちで白猫を飼っている方がいたら、その言い伝えを信じてみるのも良いかもしれませんよ。

オッドアイには双子の猫がいて話題になっている

ご存知の方も少ないと思いますが、最近話題となっているオッドアイの双子の猫が、世界一美しいと言われる位に注目されているんです。そのオッドアイをもつ双子の猫は、ロシアのサンクトペテルブルクで2015年に生まれ、インスタグラムに載せたことから話題となったのです。

名前はアイリスとアビスの名づけられ、真っ白で美しい毛と、ブルーとイエローの愛らしい瞳をもつ双子猫なんです。元々確立の少ないオッドアイにもよらず、双子で生まれたとても珍しい猫で、その確率は100万分の1と言われるほど、世界で最も希少性の高いオッドアイです。

そんな天使のような双子のオッドアイを見たいと思う方は、是非インスタグラムで確認してみることをおすすめします。

オッドアイが生まれる理由には2種類があった

上記でオッドアイの事を分かってもらえたと思いますが、では「どのようにしてオッドアイが生まれてくるのか」をこちらではお教えしていきます。オッドアイが生まれる理由には、先天的な理由と後天的な理由の2つがあるんです。

その2つの理由でも、様々な原因があって、遺伝子的な異常や怪我や病気などによっても、オッドアイになる可能性も十分に考えられるのです。そんなオッドアイが生まれる理由についてまとめていきたいと思います。

【先天的理由】生まれる前に「色素形成」の異常が起こったから

オッドアイになる理由の一つとして、先天的な色素形成の異常が起こったのも考えられます。猫は色素形成に異常を起こせば、色素細胞の量が抑制されてしまうんです。

オッドアイがどうして片目にブルーが多いのかも分かることで、色素形成に異常を起こすことで、瞳の色もブルーになります。猫の毛の色は色素細胞の量で決まり、白猫の場合は他の毛色の猫よりも色素が薄い事によって、先天的にオッドアイになりやすいと言われています。

【先天的理由】遺伝子の色素欠乏によるもの

先天的理由2つ目は、生まれながらに遺伝子の色素欠乏によるものと考えられています。色素欠乏を起こすことで、上記と同じように色素が抜けて瞳の色がブルーになるんです。

これは簡単に言うと、色素の細胞自体がとても少なくて、目や毛に色素が回らない為にオッドアイになると言われています。このように先天的な原因は、主に色素細胞が少ない事が主な理由と考えられているんです。

【後天的理由】病気や怪我などで直接目の神経が傷ついた

後天的にオッドアイになる理由として、怪我や病気などで直接目の神経が傷ついたという事も考えられます。目にけがをした場合には、神経を傷つけてしまうと、その傷ついた目だけ色素が少なくなってしまい、オッドアイになることがあるんです。

緑内障といった目の病気にかかった事で、目の神経を損傷し、同じようにオッドアイになる可能性もあります。

【後天的理由】メラニン色素の量が減ってしまった

片目だけメラニン色素の量が減ってしまった場合も、オッドアイになることがあります。目の虹彩の色は、メラニン色素の量によって決められていて、色素が多い猫の場合はイエロー、少なくなるにつれグリーンからブルーへと変わっていきます。

主な原因は病気や怪我などですが、急にメラニン色素が減ってしまい、後天性のオッドアイが生まれることもあるんです。様々な理由で、片目になんらかの障害があれば、虹彩の色素が薄くなりオッドアイになる事も十分に考えられます。

【後天的理由】ブリーダーの選択交配によるもの

最後にオッドアイが生まれる後天的な理由として、ブリーダーの選択交配によって生まれるオッドアイもいるんです。あまり日本では、高値で取引する事がめったにありませんが、オッドアイが高く売れる国もあるからと言われています。

その為、オッドアイになりやすい交配をし、ブリーダーの手によって生み出されている猫も世の中にはいるんです。

オッドアイの猫の性格や短命と呼ばれる理由

オッドアイになった猫は先天性や後天性など様々な理由がありますが、実は短命として呼ばれているんです。「それは一体どうしてなのか?」それをこちらでお教えしていきたいと思います。

天使のような美しい猫でも、正常の猫より宿命を背負っていたんです。私の知っているオッドアイも、その宿命を背負いながら今でも元気に生きていますので、それを知ったからといって、オッドアイを嫌いにならないであげてください。

オッドアイだからといって特別な性格ではない

両目の色が違うオッドアイは、そのルックスからクールなイメージがありますが、他の猫と同じように様々な性格があるんです。甘えん坊のオッドアイがいたり、元気で活発な子がいたりと、オッドアイだからといって特別な性格はないんです。

白猫に多いオッドアイでも、長毛の猫もいれば短毛の猫もいますし、これといって他の猫となんら変わりはないのです。その見かけは懐いてこないように感じさせますが、しっかりと愛情をこめて育ててあげると、家族同然に接してくれます。

オッドアイの猫が短命なのは遺伝子の異常があるため

オッドアイの猫が短命と呼ばれているのは、遺伝子の異常がある為なんです。一般的な猫よりも、体の弱い猫や病気をするケースが多いようで、その理由から短命と言われています。

特殊な遺伝子から生まれたこともあって、体の弱い可能性が高いんです。猫の平均寿命はおよそ、15年ほどを言われていますが、オッドアイになったネコは、10年ほどと考えられているんです。

ですが私の知っているオッドアイは、愛情をしっかりと込めて育てられているので、現在では11歳と平均より長生きしてくれているんです。そのような事もあるので、最も短命と呼ばれているオッドアイでも、猫の平均寿命まで生きてくれるかもしれないですよ。

白猫などは比較的聴覚障害になりやすい

オッドアイは、比較的に聴覚障害になりやすいんです。オッドアイになった症状の中でも比較的に多く、特にブルーの目の方の耳が、聴覚障害になりやすいと言われています。

野生で育っているオッドアイには耳が聞こえないということが、致命的ですが、うちで飼うのであれば日常に支障はないと思います。その症状は片耳に多く、聴覚を完全に失う可能性は低いと言われているので安心です。

ですがもしオッドアイになり聴覚に障害があると分かったら、完全な健康体ではないので、愛情をしっかりと込めてやさしく育て上げてください。

オッドアイの猫は出来るだけ家で飼うことが長生きのコツ

オッドアイの猫は、外には出さずに出来るだけ家で飼う事が、長生きをしてもらうための最善の策です。猫本来ある聴覚を失うということは、ストレスを感じやすくなってしまい、その分周りを警戒してしまいます。

その為外には絶対に出さずに、ゆったりとした環境づくりをしてあげることが良いと思います。他にも色素がないということは、太陽の光にも弱く、体調を崩しやすくなってしまうんです。

片耳が聞こえるといっても、急に触ったりすればびっくりするくらい、敏感になってしまうので、家でできるだけ飼う事が必要になってきます。それと家で飼っても、激しい運動は避けてあげて、やさしく育ててあげることが長生きをしてもらうコツだと私は思います。

聴覚障害を持っているオッドアイは手で合図を送るとよい

稀に聴覚障害を持っているオッドアイの中には、耳がまるで聞こえなくなる子もいます。そんな猫の場合は、手で合図を送ると良いですよ。餌をあげる仕草や猫を呼ぶ仕草などを、決めてしっかりとしたしつけをする事をおすすめします。

軽い聴覚障害を持っているオッドアイの場合でも、手ではじめから合図を決めていれば、障害が酷くなった時でも、合図を送れるのでオッドアイを飼っている方は、今のうちに合図の仕草を決めておくと良いですよ。

オッドアイの猫の里親になる方法は?

そんなオッドアイは、里子としても募集されているんです。海外では人気の高い猫となっていて、値段も高く売られていますが、日本では一般の猫と同じような価格で売られているんです。

そんな事もあり、オッドアイは野良猫で拾われることもよく耳にします。そんなオッドアイの猫の里親になる為には、どんな方法があるのかをこちらではお教えしていきます。

ですが先ほども言ったように、オッドアイは一般の猫とは違い、聴覚障害を持っていたり、体の弱い子もいます。その事をしっかりと認識し、最後まで面倒を見てあげることを約束してください。

ただ可愛いからといって、里親になるということだけは絶対にしない事を十分に理解し、愛情を注ぎ育て上げること大切です。

捨て猫や野良猫でオッドアイを探す

オッドアイの猫の里親になる方法として、捨て猫や野良猫で探すこともできます。捨て猫を保護しているボランティア団体などもあるので、そこに問い合わせてみるのも良いと思います。

ですが野良猫の場合は、元々病気を持っている事もあるので、オッドアイの野良猫を探す方は、病院での治療をしてあげることが大切です。その他にも、警戒心が強い場合もあり、懐いてくるにはかなりの期間がかかる可能性もあります。

それでも捨て猫や野良猫でオッドアイを探すのであれば、根気と治療費がかかることを頭に入れておいた方が良いかもしれませんよ。

ブリーダーからオッドアイを購入する

ブリーダーからオッドアイを購入する方法もあります。ペットショップより、ブリーダーから購入する方が、比較的安く済むので購入を考えている方はこの方法がおすすめです。

ただし先ほども言ったように、人工的に交配し生み出されているオッドアイの猫もいて、自然に生まれてくるオッドアイより、遺伝子が崩れて体の弱い猫もいるので注意が必要です。

その他にも、環境管理が整っていない所で育てているブリーダーもいるんです。環境管理が整っていない所で育てていると、元々病気になっている可能性も十分に考えられます。

その為、ブリーダーから購入を考えている方は、育てている場所をきちんと確認し、環境管理が整っている所から購入する事が大切です。

里親サイトを調べて連絡を取る

オッドアイの猫の里親になる方法として、里親サイトを調べて連絡を取る方法もあるんです。インターネットが繋がっていれば誰でもでき、好きなタイプの猫を選びだすこともできます。

その里親サイトは、「猫」「オッドアイ」「里親」で検索すればそのサイトが出てきますよ。サイトのほとんどは、登録も無料で、飼いたいオッドアイが見つかったら、連絡を取るだけなので誰でも簡単にすることができます。

ですが、そのオッドアイの猫は「手渡しができるのか?」「ワクチンは打ってあるのか?」「病気はあるのか?」「去勢や避妊の手術しているのか?」などを必ず確認する事が必須です。

もし何も確認しないで、オッドアイの猫を飼う事になった場合、これからの生活に支障が出ることも考えられるので、きちんと里子の状態を知っておくことが大切なんです。

最後に

オッドアイの猫の事をお分かりして頂けましたか?オッドアイは神秘的な瞳をしていて、幸運を運ぶ猫として希少性の高い猫なんです。その代わりに、色素細胞が少ない為、耳に障害をもったり病気になりやすい体質ということもあって、短命と呼ばれているのがオッドアイなんです。

そんなオッドアイの猫を飼いたいという方は、その事をきちんと理解して、精一杯の愛情を注いで、育て上げてやってください。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です