猫の猫エイズウイルス感染症は治療ができない病気だった!予防する策はあるのか?




人間不治の病でもある「エイズ」ですが、実は猫にも治療が困難とされている「猫エイズウイルス感染症」という病気があったんです。FIV感染によって引き起こされる病気で、免疫力の低下を特徴とし、様々な合併症をおこしてしまう可能性も十分にあり得ます。

感染力自体はあまり高くないとされていますが、一度感染を許してしまうと根本的な治療がなく、対処法で症状をやわらげる事しかできない恐ろしい病気なんです。もし、あなたの猫が猫エイズウイルスに感染されたらどうしますか。
治療がないからといってあきらめますか?それとも精一杯の対処法で症状をやわらげてあげますか?

私も実際に猫エイズにかかった猫を飼っていた経験がありますが、症状が悪化してくるにつれ、とても見ていられない位に苦しそうにするんです。あなたの飼っている猫にはそうなってはもらいたくはないので、猫エイズのことをより知って貰うために、こちらでは猫エイズウイルス感染症の対処法や予防法について徹底的にお伝えしていきたいと思います。

目次

猫の猫エイズウイルス感染症とは?

対処法や予防法を知る前に、先ずは猫の猫エイズウイルス感染症とはどのような病気かをわかっておく必要があります。猫エイズの事を知ることで、どれほど猫にとって恐ろしい病気なのか、きっと飼い主のあなたにも分かってもらえるはずです。

猫エイズウイルス感染症を知るのも、愛猫の飼い主のあなたの大切な役目ですので必ずチェックしておいて下さい。

猫免疫不全ウイルスが感染したことで発症する

猫エイズウイルスは別名「猫免疫不全ウイルス」とも呼ばれており、正式には猫後天性免疫不全症候群(ねここうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん)といいます。

その名が長い事から、猫エイズと呼ばれるようになり、免疫不全ウイルスが発見されたのも比較的最近の1986年ほどと言われているんです。

免疫力が低下するのが特徴

猫エイズウイルスは、上記でお伝えしたように免疫不全ウイルスとも呼び、その名の通りに、免疫力が低下する特徴があります。猫の体の免疫力が低下する事によって、合併症を引き起こしてしまい、様々な症状が現れてくる病気なんです。

検査しても分からない事もある

猫免疫不全ウイルスの感染確認のための、病院などで血液検査をすることができるのですが、抗体を発見するには、およそ一ヶ月ほどかかり、もしその間に感染していても、感染していないと誤判定され、感染しているか分からない場合もあるんです。

獣医の判断で感染の可能性が高い時には、一ヶ月以降経った後に、再検査を推進されることもあるほど、検査しても分からない事もある恐ろしいウイルスなのです。

人や犬などには感染しない

エイズウイルスと聞けば、人間にも感染するイメージがありますが、猫エイズウイルス別種で、人や犬などには感染しないウイルスなんです。

エイズに感染したからといって、猫を捨ててしまう心ない人も中にはいると聞きますが、人間には感染しないのです。また人間のエイズ感染からも、猫に感染することはないので参考にしておいて下さい。

野良猫の約10%猫エイズに感染している

猫エイズウイルス感染症は、日本の野良猫の約10%は猫エイズに感染していると考えられているほど、実は感染率の割合が多い病気なんです。10匹のうちの1匹は感染していると疑い、外に出したら「猫エイズに感染してくる」と思っておいた方が良いほど、感染する確率が高いのです。

世界中の家で飼っているでも推定させる感染率は、およそ少ない国でおよそ2%ですが、多い国になれば「25%と4匹に1匹は感染してる」と言われています。

感染力は他のウイルスに比べ弱い

上記では感染率が高いと解説してきましたが、猫エイズの感染力自体は他のウイルスに比べると弱いのです。粘膜感染や血液感染などの直接的な接触によって感染するウイルスで、猫風邪に多い空気感染はしないとされています。

直接的な感染とは、たとえば感染した猫のヨダレや血液が、何らかの原因で感染していない猫の体内に入り込む事でしか感染しないので、感染する可能性は低く、他のウイルスよりは比較的に弱いと考えられているんです。

猫エイズウイルス感染症の病気はステージ5に分けられる

猫エイズウイルス感染症の病気は、様々な症状が現れてきますが、症状が現れない「無症状期」や猫風邪のような症状が現れる「急性期」など、全部でステージ5に分けられる病気なのです。

病気の中でも、判別が難しい病気と言われていて、エイズウイルスに感染している事を早期に発見する事が、感染拡大を防げ大切な命を守る事にも繋がるんです。もし下記でお伝えするステージに分けられた症状が見られた場合には、ステージが高ければ高いほど、重症化している状態なので、直ぐにでも病院に連れて行くようにしましょう。

猫風邪のような症状の急性期

猫エイズに感染した場合、初期症状として「急性期」と言われる発熱や下痢、リンパ節が腫れあがるなどの猫風邪のような症状が現れてきます。このステージはおよそ、1ヶ月~2ヶ月ほど続くと言われていて、たとえ病院に連れて行っても猫風邪と間違われることも多いです。

急性期が長い病期では約1年以上も続く事もあり、猫風邪のような軽い症状だからといって放っておくと、症状の悪化にも繋がるので注意が必要です。もし発熱や下痢などの症状が飼っている猫に見られた時には、猫エイズウイルスに感染していると疑う事も、重要なポイントになってきます。

症状が現れない無症状キャリアー

猫エイズウイルス感染症で急性期を過ぎると、何も症状が現れない「無症状キャリアー」と呼ばれる病期に入ります。体内の潜伏したウイルスが攻撃をやめる時期でもあり、猫のリンパ球に潜んだ状態なのです。

病期が治ったと間違われるくらいに、体調が良くなるのですが、この間も猫の体内ではリンパ球を徐々に破壊し続け、免疫力を奪っていくんです。症状がない状態でも、ウイルスに感染している状態なので、他の猫にも感染してしまう恐れもあります。

無症状キャリアーは、猫によっても異なりますが一般的には4年~5年ほど続くと言われていて、猫によっては10年以上も続き、そのまま生涯を迎える猫も中にはいるんです。

リンパ節の腫脹が見られる持続性全身性リンパ節腫大

無症状期が過ぎると、次にはリンパ節の腫脹が見られてくる「持続性全身性リンパ節腫大」の病期になってきます。エイズウイルスのステージ5の中でも、最も短い期間と言われていて、リンパ節の腫脹を見逃してしまう事もあるんです。

リンパ節をエイズウイルスが攻撃する事によって、腫瘍や炎症などによって、リンパ節が腫れあがった状態になります。

数々の慢性的な病気が現れるAIDS関連症候群

持続性全身性リンパ節腫大を見落としてしまうと、数々の慢性的な病気が現れてくる「AIDS関連症候群」というステージに入ってしまいます。特に「呼吸器」「消火器」の病気を併発してしまいますが、他にも口内炎や皮膚疾患など、目で確認する事ができる慢性的な病気も現れてきます。

このステージに入ってしまうと、慢性的な病気から命を落とす子もいるほど危険な状態なんです。ですがこのステージのまま、生存している猫も私は知っているので、諦めずに治療する事が大切です。

余命1~2ヶ月と言われる後天性免疫不全症候群

最後のステージでは、猫エイズウイルス感染症の正式名称でもある、後天性免疫不全症候群の最終段階に入ります。この病期になると、残り少ない命を生きなくてはならない余命1~2ヶ月と宣告されてしまうんです。

免疫力がなくなってしまう為、慢性的な病気も治すことができず、多くの悪性腫瘍が現れてくるステージでもあります。また寄生虫の寄生にも対処しきれず、猫伝染性腹膜炎も起こしやすいと言われています。

通常なら無害な菌でも、免疫力の低下と共に、日和見感染症という病気にもかかってしまい、食欲激減や脱水症状などの症状が現れてくることもあります。様々な臓器の障害も引き起こし、肺炎や癌などで命を落とすこともあるんです。

猫エイズウイルス感染症はどこで感染するの?

猫エイズウイルスはどこで感染するのかというと、感染源は感染している猫からの直接的な接触感染だけなのです。感染力が弱いウイルスなのに、「どうしてそんなに感染するのか」が気になるポイントですよね。

うちの猫を猫エイズウイルスに感染させない為にも、こちらでは猫エイズウイルスによる、感染ルートについて徹底的にお伝えしていきたいと思います。

猫同士のグルーミング

猫エイズウイルスは、猫同士のグルーミングでも感染してしまいます。感染している猫が、感染していない猫の体をなめる事で、なめった唾液にウイルスが混入し、自分の体をグルーミング(毛づくろい)をした時に、ウイルスが体内に侵入してしまうんです。

猫同士の喧嘩

猫エイズの感染ルートで最も多いとされているのが、猫同士の喧嘩からと考えられています。感染している猫と喧嘩する事によって、けがをした所に血や唾液などがついてしまうことで感染してしまいます。

野良猫に多いとされているのも、この喧嘩が原因とされていて、縄張り争いで喧嘩をした結果、感染してしまうケースもあるのです。

猫の交配でも感染する

猫の交配でも猫エイズウイルスは、感染してしまいます。猫の交配によって体液の接触感染をしてしまい、感染した母猫の胎盤を経由して、子猫に感染する事もあります。

お腹の中にいる子猫も感染してしまうと、確率的には低いのですが、死産や流産などをしてしまう可能性もあるんです。

ネックグリップによるもの

ネックグリップとは、オス猫がメス猫の動きを制限させる為にする行為で、主に交尾の際にする仕草です。オス猫が猫エイズウイルスに感染していたら、首を噛みつくことでそのヨダレから、メス猫に感染するケースもあるんです。

うちの猫は「去勢しているから大丈夫」と安心してはいけません。猫によっては去勢済みの猫でも、ネックグリップをする子もいるので、十分な注意が必要なんです。

母猫から子猫に感染するルートも

上記でお伝えしたように、猫の交配によって子猫に感染するルートもありますが、母猫のお乳からも感染するケースもあります。感染力が弱いエイズウイルスですが、胎盤を経由してだけではなく、お乳からも感染すると言われているんです。

お乳からの感染する確率は低いですが、感染を許して生まれてきた子猫のウイルスが混入した唾液のついたお乳を、他の子猫が吸ってしまった事でも、感染してしまう可能性も十分にありえるのです。

治療ができない猫エイズ感染症をどうやって予防する

猫エイズウイルス感染症は、いまだに治療が確立していない病気ですので、ウイルスに感染されない為には、予防するしかないのです。一度感染を許してしまうと、体内のウイルスを死滅させる事をできずに、ただ現れてくる症状に対処するしかないんです。

飼い主のあなたが、しっかりとした予防をしなくては、大切な命を失うかもしれない事を十分に頭に叩き入れ、そうならない為にも、感染を防ぐ予防が一番重要なポイントなんです。

猫を外に出さない

猫エイズ感染症は、10匹の野良猫に1匹は感染している病気ですので、外には出さずに完全室内で飼ってあげる事が大切です。飼っている猫が外の散歩が好きだからといって、遊ばせていると、野良猫との何らかの接触により感染する可能性もあります。

「外に出したら感染して帰ってくる」と思い、絶対に外に出さない事が一番大切なんです。外に出れない事でストレスを溜めてしまう子も中にはいますが、そんな猫の場合はおもちゃなどで遊んであげ、ストレスを発散してあげる事をお勧めします。

太陽光などの紫外線を浴びさせる

感染した猫のヨダレに混入したウイルスを、感染していない猫の体内への侵入を防ぐためには、太陽光などの紫外線や熱を浴びさせる事で、エイズウイルスの感染力が失うと言われています。

エイズウイルスは、室内の温度でも数時間ほどしか感染力は持続できない為、猫の体外についてしまった場合の予防になりますよ。もし飼っている猫が、知らない間に外に出てしまった場合には、こちらの予防法を直ぐにすることで、感染を防ぐ事もできるかもしれないので、是非参考にしておいて下さい。

多頭飼いの場合はあらかじめ検査を受ける

猫を多頭飼いしている場合は、あらかじめ検査を受ける事が感染の予防にも繋がります。もし1匹感染してしまうと、他の猫にも接触感染してしまい、飼っている猫のすべてに感染が拡大する可能性も十分にあるんです。

エイズウイルスは、病院の血液検査によって感染の有無が確認する事ができるので、必ずあらかじめに検査をする様にしましょう。血液検査をし、陽性反応があった場合は、感染拡大を防ぐために、他の猫との接触を防ぐため可哀そうですが室内で完全隔離の状態にし、予防する事も大切です。

ワクチン接種をする

猫エイズの治療は確率されてはいませんが、実は2008年に猫エイズのワクチンが開発されていたんです。ワクチンを接種する事によって、予防には繋がりますが、一度感染したウイルスを完全に死滅する事はできません。

ですがエイズウイルスワクチンには、アレルギー反応を起こしたり、発熱や食欲不振などの副作用もあるんです。他にも様々な副作用があるので、猫の体にとっては正直あまり良いワクチンとは私からは言えません。もしそれでもエイズワクチンで予防したいと考えているのであれば、一度獣医と相談するのも良いと思います。

野良猫を拾ってしまったら血液検査をする

うちで飼っている猫の他にも、保健所や道端などで野良猫を拾ってしまい、見捨てれず飼ってしまう場合もあると思います。もしそのような野良猫を飼うと決めたのであれば、必ず血液検査を受けて下さい。

野良猫の感染率は10%ととても高い割合で、ウイルス感染していますので、そのまま血液検査をせず飼ってしまうと、他の猫に感染する恐れがあります。たとえ血液検査をしたとしても、抗体が確認可能になるまでは、1ヶ月以上かかるので、それまでは他の猫には近づけない事も、ウイルス感染の予防に繋がります。

野良猫の血液検査で陽性ともし出たとしても、一度飼うと決めたからには捨てる事はせずに、必ず最後まで育て上げてやることが、大事なあなたの役目ですよ。

もし猫が猫エイズ感染症になってしまったらどうする!?

もし飼っている猫が、猫エイズ感染症になってしまったらあなたならどうしますか!?
有効的な治療がないからといって捨てる道を選びますか?それとも最後まで対処法を行い育てあげてやりますか?

始めにお伝えしたように、実際に私も猫エイズに感染した猫を飼っていた経験がありますが、治療ができない病気だからといって、諦めずに対処法をする事で、他の猫と変わりなく生活することはできるんです。

対処法を行うと、猫エイズウイルスからの抵抗力を維持することもでき、発症をできるだけ遅らせ、延命させる事も十分に可能なのです。もし飼っている猫が猫エイズウイルス感染症にかかってしまっても、下記でお伝えする対処法を行い、大切な命を守るのも大事な飼い主の役目だと私は思います。

免疫力を高めるためのインターフェロンの投与

猫エイズウイルス感染症にかかってしまった場合の対象法として、病院でインターフェロンの投与が行われます。インターフェロンを投与する事によって猫エイズの特徴でもある免疫力の低下を抑え事ができ、結果免疫力を高める事に繋がるんです。

一般的なインターフェロンは、およそ一回に¥5000円ほどで投与できますが、猫の体重によってもインターフェロンの量が変わってきて、値段も前後するので参考にしてみてください。

インターフェロンは猫エイズだけでなく、猫風邪や猫白血病などの治療にも使われるほど、主流になっている対処法なんです。

極力ストレスを与えないようにする

猫エイズウイルス感染症の発症を遅らせる為には、極力ストレスを与えないようにするのも大切な対処法です。元々猫はストレスを感じやすい生き物で、ストレスを与え続けていると体調不良を引き起こしてしまう可能性もあるんです。

ただでさえ免疫力が低下する特徴があるエイズウイルス感染に伴い、ストレスを与えていると余計に免疫力を低下してしまい発症を早める原因になります。

猫によってストレスの感じ方は違いますが、私の経験からすると「大きな声・音を出さない」「生活環境を綺麗にする」「香水などの嫌いな匂いを放たない」などが考えられますので参考にしておいて下さい。

ストレスを与えないことにはもう一つ理由があり、リンパ球に眠っているエイズウイルスをできる限り起さないようにし、活動的になるのを防ぐのも延命に繋がるんです。

栄養価の高い餌を食べさせる

栄養価の高い物を食べさせるのも、猫エイズウイルスの大切な対処法です。栄養価の高い餌を食べさせる事によって、猫の体重も増え免疫力も次第に高まってきます。

猫にとっての栄養価の高い餌は、「動物性たんぱく質」が豊富に入った物で、逆に穀物性たんぱく質が沢山使われている餌は、肉食の猫にとっては必要のない栄養源なので注意が必要です。

猫エイズウイルス感染症が重症化してくると、口内炎などを起こしてしまい、口が痛くて食べられない場合もあり、その時には食べないからといって放っておかないで、流動食などで工夫してあげる必要があります。もしそこで諦めてしまうと、免疫力がさらに低下していき、徐々に痩せ最悪死に至る事もあるので、絶対にあきらめずに栄養価の高い物を食べさせて下さい。

貧血を抑えるための輸血

猫エイズウイルスは白血球が激減する事によって、貧血を起こしてしまう可能性もあります。「貧血くらいなら大丈夫だろう」と感じると思いますが、猫の貧血は食欲がなくなり、徐々に痩せていき免疫がさらに低下する恐れもあるんです。

貧血を抑える為には、輸血ドナーがいる病院で輸血を行う必要があり、一般的な個人の病院では行えていないのが現状なのです。しかし大きな規模の病院では、輸血をする事ができますので、貧血が見られた場合には獣医に相談することも大切です。

口内炎などの治療

口内炎などの治療は関係ないと感じられると思いますが、口内炎などのお口の治療をすることによって、食欲増幅などの効果が得られると考えられています。猫エイズウイルス感染が重症化してくると、免疫力の低下と共に慢性的な病気が伴い、口内炎などで口が痛くて食べれない子も中にはいるんです。

食べれないということは、栄養価の高い物を与える事も出来ず、ただ痩せていき免疫もさらに低下してしまいます。そうならない為にも口内炎などの、口の治療も必要不可欠なのです。

下痢などに対する抗菌薬の投与

下痢などに対する抗菌薬の投与も、大切な対処法になります。抗菌薬を投与する事で、下痢からくる脱水症状を抑える事ができ、消化不良の改善にも繋がります。免疫力の低下と伴い、今まで無害だった寄生虫の寄生も許してしまい、そこからの二次感染もありえるんです。

そのような予防の為に、抗菌薬や抗真菌薬の投与を行います。下痢だけでなく菌の感染からくる外耳炎などにも、抗菌薬が投与され菌を除去すると言われています。

諦める事は絶対にしない!

様々な対処法をお伝えしてきましたが、最後には飼い主のあなたが諦める事は絶対にしないということが重要なのです。治療がない猫エイズと戦っていくには、感染された猫だけでなく、あなたがどのような対処法をしていくのかにもかかってきます。

始めは頑張って対処法をほとんどの飼い主は行うのですが、何年も対処法をしていくうちに諦めたという方も私は知っています。それだけ猫エイズと戦っていくということは、根気も必要になってくるんです。

もし猫エイズウイルス感染症にかかってしまったとしても、対処法をしっかりとすることで、発症を遅らせ長期にわたって生きている事ができます。1日でも一緒の日々を過ごしていきたいのであれば、「長生きさせる」という気持ちを忘れずに、諦めることを絶対にしないのがとても大事な事なんです。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です