うちの猫のスプレーが臭い!やめさせる方法はないの!?




猫は元々集団行動ができない生き物で、単独で行動する為に自分のテリトリーに、臭いをつける習性があります。その行為はマーキングと言われていて、自分の縄張りに目印をつけて「自分の縄張りだ」とアピールしているんです。

猫のマーキングにも種類があって、その中でも一番厄介なので、スプレー行為なんです。実際に私もいつも寝る布団にスプレー行為が行われて、悩まされた経験があります。

猫のスプレーはとても臭くて、「どうにかできないの?」と悩んではいないでしょうか?実際にそれだけ猫のスプレーはとても臭くて、耐えられないほど部屋に充満してしまいますよね。

しかし猫がスプレー行為を行うのは、何らかの原因があったのです。その原因をつきとめる事で、マーキングによるスプレーをやめさせる事も実際に可能なのです。

私の知っている猫もはじめはスプレーが酷かったですが、今ではスプレー行為はしなくなりました。今回はそんなスプレーでマーキングをする原因と、やめさせる対処法など徹底的にお伝えしていきたいと思います。

猫のマーキングやスプレーについて

先ずはじめに猫のマーキングやスプレー行為について、お伝えしていきたいと思います。猫のマーキングは自分の縄張りをアピールする行為ですが、不安になった時や気分が盛り上がっている時など、マーキングの仕方はそれぞれ違うんです。

その中にはスプレーのマーキングも含まれていて、猫にやめさせる為にも飼い主のあなたがマーキングについて知る必要があるんです。猫によってはトイレでのおしっこを失敗してしまいスプレーをしたと勘違いしてしまう事もあるので、下記でお伝えした事を理解することで粗相をしてしまったのか、スプレーなのか判断することもできますよ。

顔のスリスリは安心できる場所にするマーキング

飼っている猫があなたの足や家具などに、顔をスリスリしていることはないでしょうか?あの行為は、あなたの事を自分の物として、マーキングをしていたんです。

顔をスリスリするマーキング行為は、リラックスしている証拠と言われていて、安心できる場所にはスリスリとして自分の匂いをつけるんです。猫は頬やあごなどにある分泌腺からニオイを放ち、マーキングをすると言われています。

このマーキングはスプレー行為とは違い、人間には分からないニオイを放つので、特に臭くはないですよ。

気分が盛り上がっている時は爪とぎでマーキング

猫がお留守番をしていて、飼い主が帰ってきた時にいきなり爪をとぎ出した事を、見たことがあると思います。このような行為は、飼い主が帰ってきたことに、喜んで気分が盛り上がっている時にする爪とぎのマーキングだったのです。

猫が「私は元気だよ!」と周りにアピールして、他の猫や飼い主に縄張りと知らせていると言われています。「爪を研いで匂いをつけれるの?」と疑問に感じると思いますが、猫のプニプニとした肉球にはフェロモン出す機能も備えていて、そのニオイをつけることで縄張りをアピールするんです。

発情する時にする性的スプレー

猫が発情した時は、性的スプレーでマーキングをします。性的スプレーの主な目的は、交配相手を引き付ける事で、「猫のスプレーは臭い」と言われる原因は性的スプレーがほとんどです。

繁殖期がが始まる春先のオス猫に多いとされていますが、発情したメスも性的スプレーをし、他のオス猫を引き付ける事があるんです。実際に私の知っているメス猫も、家具や布団などに性的スプレーをされ、部屋中に悪臭が漂った経験があります。

どうしてそんなに悪臭がするのかというと、猫の尿にはフェリニンと呼ばれるたんぱく質が含まれていて、そのフェリニンが臭いの元となっていると考えられています。

環境の変化で傾度が高まる反応性スプレー

猫のマーキングスプレーには、環境の変化で傾度が高まる反応性スプレーもあるんです。上記でお伝えした性的スプレーとは違い、発情していない猫もしてしまうスプレーなのです。

反応性スプレーをする原因は、ストレスを与えた事によってすると考えられていて、オス・メス問わずにしてしまうんです。「トイレを失敗した」と勘違いされやすいのですが、特に家の目立つ重要な場所で粗相をしてしまった場合は、この反応性スプレーで飼い主にストレスを感じている事をアピールしている可能性が高いですよ。

反応性スプレーも性的スプレーと同様に、悪臭が伴うので出来る限りストレスを与えない事が重要なポイントになってきます。

うんちでマーキングする猫もいる

猫のマーキングはスリスリや爪とぎ、スプレーだけでなくうんちでマーキングする猫もいるんです。うんちのマーキング行為は「ミドニング」と呼ばれ、猫以外にも狼や大型のネズミなどもすると言われています。

主にリビングや台所など飼い主の匂いの、ついている目立つところに多いとされていて、自分の痕跡を残すことで、飼い主にアピールしていると考えられているんです。

「本当にうんちでするの?」と思うかもしれませんが、私の知っている猫も目立つ台所で実際にうんちをしていた経験があるので、あり得るのです。しかしうんちの粗相は「分離不安症」という病気の猫もする可能性があって、飼い主から離れる事で不安になり、トイレ以外の不適切な場所でうんちをする事もあるのです。

猫がスプレーをする原因は?

猫がマーキングでスプレーをする原因は、主に発情した時やストレスなどと言われていますが、こちらではより詳しくスプレーをする原因について解明していきたいと思います。

猫がスプレーをする場所は壁や柱などに「垂直面で行う」と言われていますが、猫によってはじゅうたんや布団などの平面で行う子もいますし、「立ってスプレーをかける」と言われていても、座ってする猫もいるので、粗相をしたと勘違いしてしまう事も実際にあるんです。

もしスプレーが原因ではなく粗相をしてしまった事に対して、あなたが叱ってしまうと、おしっこを我慢してしまい、膀胱炎などを引き起こしてしまう事もあります。そんな猫がスプレーをする原因を知ることで、粗相をしたのかも知ることができますし、なにより原因を知ることでスプレーをやめてもらう事にも繋がるんです。

交配相手をひきつける為

猫がスプレー行為をする原因の一つ目は、上記でもお伝えしたように発情している猫が交配相手をひきつける為に行います。去勢していないオス猫に多いと言われていて、特に繁殖期がはじまる春先にスプレーをし、相手をひきつけるんです。

その逆に繁殖期が終わる秋には、スプレー行為が少なくなると言われているので、秋や冬などの時期にスプレーをした場合は、他の原因を見つけ出すことも大切です。また「オス猫は飼っていないからこの原因はありえない」とは思わないで下さい。

去勢していないオスだけでなく、不妊手術をしていないメスがスプレーをする事も十分に考えられ、たとえ手術済みの猫であっても、可能性はゼロではないのです。

外にいる猫からの挑発

室内で飼っている猫がスプレーをしてしまう原因として、外にいる野良猫から挑発を受けたという事も考えられます。室内の猫は外にいる猫に対して、家には近づけさせないように自分の縄張りを、スプレーで教える事があるんです。

他にももし飼い主が外にいる猫に、餌をあげてしまった事でも、スプレー行為をしてしまう原因にもなるので、注意する事が大切なのです。

飼い主の愛情不足

猫がスプレーをする原因として、飼い主の愛情不足も考えられます。猫は孤独を好むとよく言われていますが、実は飼い主のあなたに甘えたり遊んでもらったりして貰いたいんです。

構ってもらえない為、飼い主の匂いのついている場所に、スプレーでマーキングをして飼い主の目を自分に向けている事もあるのです。

引越しや模様替えなどが原因かも

引越しや部屋の模様替えをした事が原因でも、猫はスプレーをしてしまいます。急な環境の変化からストレスを感じてしまい、スプレー行為をすることがあるんです。

私の知っている猫も部屋の模様替えをした後に、布団にスプレーをされた経験も実際にあるほど、猫は些細な変化にも敏感な生き物なのです。引越しや模様替えの他にも、猫が普段しているトイレの場所を変えたことでも、スプレーをする事があるので注意が必要ですよ。

新しい同居人やペットが増えた

猫は新しい同居人やペットが増えたことでも、スプレーでマーキングをする事があります。縄張り意識が強い猫は、新しい生き物が増えることで、「ここは自分のテリトリーだ」と相手に知らせるためにスプレーでマーキングをするんです。

特に新参者の猫の猫の場合は、スプレーを頻繁にする可能性も十分にあり、縄張り意識が高まってしまうと、喧嘩をしてしまう事もあるので注意する事が大切です。

人間同士の喧嘩

猫は人間同士の喧嘩でも、スプレーをしてしまうんです。「マーキングのスプレーとは関係ないのでは?」と疑問に感じると思いますが、猫は大きな声に怯えてしまい、その声がストレスとなりスプレーを引き起こす事もあります。

例えば夫婦で怒鳴り合った喧嘩や、兄弟同士で大きな物音を立てる喧嘩でも、過剰なストレスを感じてしまいスプレーをしてしまう事も考えられるので、喧嘩をしない事が一番かもしれないですよ。

外に出たい時もスプレーをする

猫は外にいる猫に挑発を受けたことでもスプレーをしますが、自分が外に出たい時もスプレーをするんです。室内で飼っている猫はどうしても刺激が少ないということもあって、ストレスが溜まってしまうんです。

この場合は猫を外に出してあげるのは一番ですが、外に出してしまうと迷子の原因にもなるので、絶対にスプレーをしたからといって、外に出すことはやめて下さい。

多頭飼いの場合は猫同士が敵対しているかも

スプレーをする原因として、多頭飼いで猫を飼っている場合は、猫同士が敵対しているかもしれません。猫同士でテリトリー争いをすることによって、あちこちにスプレーをしてしまう事も考えられます。

もし多頭飼いでこのようにスプレーでマーキングしている時は、猫同士が喧嘩をしてしまい、お互いに傷を負うこともあるので、気をつけなければ怪我だけでは収まらない恐れもあります。

トイレが汚い事でもする

猫がスプレーをする原因は、トイレが汚い事でもしてしまうんです。猫はとても綺麗好きな生き物なので、そのような汚い場所をとても嫌い、スプレー行為をするという事も考えられます。

スプレーだけでなく、トイレが汚くて排泄できないことで、他の場所で粗相をしてしまい、その場所が気持ちよかったことから、たとえトイレがキレイになっても、その場所でおしっこをしてしまう猫も実際にいます。

トイレが汚いという事は、猫のしつけにもあまり良いとは言えないので改善するのが大切です。

猫がスプレーをしてしまった!臭いを消す方法はあるの?

猫がスプレーをした事で、一番困ってしまうのはその悪臭が漂う臭いですよね。もし猫がスプレーをしてしまった場所をそのまま放っておくと、その場所の臭いが取れないだけでなく、部屋中に悪臭が漂ってしまう恐れもあります。

スプレーされた場所を洗濯するのが最も効果的な方法ですが、ソファやベットなどの大型家具は洗濯しようとしても、ほとんど不可能です。そこでこちらではそんな猫が、スプレーをしてしまった時にできる臭いを消す方法をお伝えしていきます。

猫は特にスプレーの臭いが残った場所で、またスプレー行為を行う可能性が高いので、下記でお伝えする方法で、必ず後始末をすることが大切だと私は思います。

中性洗剤でふき取る

先ずはじめにスプレーをされた場所は、中性洗剤でふき取ってあげて下さい。ふき取る物は捨てても良いタオルなどを用意し、完全にふき取る事が大切です。

めんどくさいからといってもし少しでも、拭きのこしがあってしまうと、そこからまた臭う可能性があるので、スプレーをかけられた場所を重点的にふき取る必要があるんです。

消臭剤などを吹きかける

スプレーをかけられた場所を完全にふき取った後は、ペット用の消臭剤などを吹きかけて、臭いを消すようにします。「ペット用の消臭剤はどんな物を選べばいいのか」と言うとホームセンターなどでも売られている、おしっこ専用消臭剤が良いと思います。

もしスプレーをされた時に、消臭剤がなかった場合には、応急処置としてアルコールを吹きかけるのもいいかもしれないですよ。あくまで応急処置ですので、後からでも必ず消臭剤を吹きかけて、臭いの元を完全に断つことが大切です。

臭いが残ったら熱湯をかける

消臭剤を吹きかけても、スプレーの臭いが残る事も考えられます。そんな臭いが残った時には、熱湯をかけると臭いを消すことができますよ。

「どうして熱湯で臭いが消せるの?」というと、おしっこに含まれている臭い元となるフェリニンの成分は、熱湯によってほぼ分解することができるんです。熱湯をかける際には、やけどに十分に注意して後始末を行って下さい。

薄めた漂白剤もおすすめ

消臭剤で臭いが取れなかったといっても、熱湯をかけれる場所は限られてしまいます。そんな熱湯をかけられない場所には、薄めた漂白剤もお勧めですよ。漂白剤でふき取る事によって、スプレーの臭いを取り除く事ができるんです。

ですが漂白剤を使用する際には注意しなくてはいけない事があって、色のついた生地のものには絶対に使わないで下さい。もし使ってしまうと、その部分の色を落としてしまう原因にもなってしまうからです。

猫の嫌いな柑橘系の匂いで近づかせない

上記にお伝えした方法で完全にスプレーの臭いを消したとしても、猫によってはその場所を覚えてしまい再びスプレー行為をする事も考えられます。

その時に使えるのが、猫の嫌いな柑橘系の果物なんです。スプレーされた場所に近づけさせない為に、臭いを消した後には柑橘系の果物が効果ですよ。

柑橘系の果物を直接絞って、ふきかける事でスプレーの予防にも繋がるんです。

クリーニングも考える

猫にスプレーされた場所が、大型家具ではなく、大きな布団など洗濯機で洗えない物は、クリーニングを考えておくことも大切です。クリーニング代がかかるからといって、スプレーされた物を放っておくと、つられてまたマーキングをしようという行動を起こす可能性もあるからです。

そうなってしまえば、部屋中に悪臭が漂ってしまう事にも繋がりますので、クリーニングも考えておいた方が良いと思います。

猫のスプレーをやめさせる為の考えられる方法

猫がスプレーをする原因や臭いを消す方法を知っても、やっぱり一番はスプレー行為をやめてもらう事に限りますよね。猫のマーキングの一種で行われるスプレーは、ほとんどオスがすると言われていますが、私の知っているメス猫も実際にしていたように、そうとは限らないのです。

おしっこをまき散らすスプレー行為は、酷い悪臭が伴うので、飼い主のあなたも悩んでいるのではないでしょうか?最後になりますが、こちらではそんな猫のスプレーをやめさせる為の、考えられる方法を徹底的にお伝えしていきますので、スプレーをしてしまう猫には是非試してみて下さい。

外の猫を家に近づけさせない

猫のスプレーをやめさせる為には、外の猫を家に近づけさせないのも一つの方法です。室内で飼っている猫は外の世界にとても興味がある事で、どうしても外を眺めてしまい外の猫を見つけてしまう可能性があります。

そうなってしまうと、挑発や刺激が足りない事でストレスがたまり、スプレーをする原因にもなってしまいます。たとえ外の野良猫だからといって、家に近づけさせない為に、叩いたり物を投げたりしてしまうと、動物虐待にもなりますし、何よりそんな事は決してしてはいけません。

「どうやって家に近づけさせないの?」というと、外にいる猫が可愛そうだからといって、餌を与えることを自粛したり、猫が嫌う柑橘系の果物を置いたりすることも効果的ですよ。一昔前までは水を入れたペットボトルが猫除けになると言われてきましたが、最近では実はあまり効果がないとされているので、あまりお勧めはできないです。

他にも外の世界を見えない環境に、するのも良いと思います。例えば、猫がよく外を見る窓を曇りガラスに変えたりと、外の世界を遮断する事でスプレーをやめさせることができますよ。

猫の欲求を満たしてあげる

猫のスプレーをやめさせる方法として、猫の欲求を満たしてあげるという事も考えられます。飼い主との触れ合いを長くすることで、猫との信頼関係が生まれ、ストレスを少なくしスプレーをやめさせる事にも繋がるんです。

猫によって欲求は異なると思いますが、1日に30分程度でも良いので、親密に接してあげると、猫が今どんなことをしてほしいのか判断できると私は思います。

多頭飼いの場合は猫専用スペースを作る

多頭飼いの場合は、テリトリー争いからスプレーでマーキングをする事も考えられるので、猫同士がなるべく接触しない猫専用のスペースを、作ってあげるのも良いと思います。

部屋数が多い家なら猫専用のスペースを作る事も簡単ですが、部屋数がどうしても少ないお家の場合は、部屋で分けるのではなく、猫1匹あたりに、1つずつ飲み食いする容器やトイレなどを用意してあげると、テリトリー争いをしなくなることも実際にあるんです。

トイレの位置を元に戻す

猫はトイレの位置を変えたことでも、スプレーをしてしまうので、スプレーしていなかった時の位置にトイレを戻してあげて、やめさせる方法もあります。特に物音や出入りの激しい場所の場合は、猫が落ち着くことができない事が原因でスプレーをしてしまっているかもしれません。

もしトイレを新しい物に変えてしまっているとしたら、元々使っていたトイレのタイプに戻してあげる事で、安心感が生まれスプレーをやめてくれる猫も中にはいるのでお勧めです。

忌避剤を使用する

最近では、猫のスプレーされたくない場所に使う忌避剤という、猫よけのスプレーがあるんです。この忌避剤には、猫が嫌がる柑橘系のニオイと、刺激成分が配合されていて、猫がその場に立ち寄ってこない効果があるんです。

よくスプレーしてしまう場所の周囲や、スプレーをしてほしくない場所を徐々に広めていき、最終的にはスプレーをやめさせる方法です。

猫によってはこの方法がストレスになってしまう事も考えられるので、最終的な手段として参考にしておいて下さい。

去勢・不妊手術も考える

猫のスプレーの原因でもある発情をとめる為に、去勢や不妊手術を考える方法もあります。しかし手術を行ったとしても、スプレー行為を完全にやめさせるというわけにはいかず、あくまで「スプレー行為の傾度が減少する」という事なんです。

それだけでなく、去勢や不妊手術は猫の体の負担にもなるので、飼い主のあなたの判断で、手術を受けるか受けないかを、決めるのが最も重要な事だと思います。ちなみに手術後の結果は、オス猫で90%、メス猫で95%の確率で、スプレー行為をやめさせる事が出来ると言われています。

大きな声で怒鳴らない

大きな声で怒鳴った事で、猫はストレスを感じてしまいスプレーをしてしまう事があります。そんなストレスを与えない為にも、大きな声で怒鳴らないことも大切です。

特に男性の低い声で大きく怒鳴ってしまうのが猫は最も嫌うと言われているので、注意が必要ですよ。その逆に猫が好む声は、女性のような高い声で優しく話しかけるのが良いとされていますので参考にしておいて下さい。

たとえ夫婦や兄弟同士で喧嘩をしたとしても、大きな声を出さずに、落ち着いて静かな声で話すことが、スプレーの予防にもなりますし、なにより仲直りをするのにも繋がりますよ。

フェロモンスプレーをする

フェロモンスプレーは、猫の顔から分泌されるフェロモンを人工的に作られたスプレーで、猫のマーキング行為で行われるスプレーした場所に、フェロモンスプレーを噴射する事によって、スプレーをやめさせる事ができるんです。

しかしまったく効果を発揮できない猫もいることから、100%の確率でやめさせる事はできないという事を知っておくのも大切です。このフェロモンスプレーには鎮静効果も確認されていて、スプレーマーキングが頻繁に行われている場所に、直接噴射しその場所ではスプレーをしなくなると言われているんです。

このように猫のマーキングからくるスプレー行為をやめさせる方法は、いくつかありますが、猫によってスプレーをする原因は様々ある事から、飼っている猫の事を十分に理解してあげる事が重要なポイントになってきます。

たとえスプレーをしたからといって、やめさせる方法を実践したとしても、原因が分からなかったら、やめさせる事には繋がらないと私は思います。「何か環境に変化はないか」「猫に不安を感じさせていないか」など、十分に猫の気持ちを考えてあげる事が一番大切なのです。

最後にはなりますが、猫のすりすりや爪とぎなどのマーキングは人間には感じないニオイですが、スプレー行為は部屋に悪臭が伴うほど酷い臭いがするので、私もそうだったように、対処がとても大変で悩まされていると思います。

発情やストレスなど様々な原因はあると思いますが、その原因になる要素をできるだけ早く見つけてあげる事で、猫のストレスも軽減され、何よりあなたの為にもなるはずです。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です