猫っておならをするの?猫のおならが臭い事で考えられる病気とは?




猫っておならをするの?と疑問に感じると思いますが、実は猫も人間と同じようにおならをするんです。猫を飼っているあなたも、経験したことがあると思いますが猫が自分の前を通り過ぎた後に、「なんか臭いニオイがする」と感じた時は、猫がおならをしている事がほとんどなのです。

しかもおならの音があまり出ない為、気づかれないことが多いんです。それでいておならがとても臭いので、実際に目の前でされた時は私も臭さでびっくりした経験があります。

ですがそんなおならには、良いおならと悪いおならがありその臭い原因には、食べ物も関係しますが、病気にかかっている可能性もあるのです。もし病気を引き起こしてるおならだったら、命に関わる事なので注意が必要なんです。

今回はその猫のおならについて、詳しく解説していきたいと思いますので、必ず最後までチェックする事が大切ですよ。

猫のおならのほとんどはすかしっぺ

猫のおならのほとんどは「プスッ」というような静かな音のすかしっぺだったんです。猫がすかしっぺをするには理由があり、獲物を捕らえる為や外敵から身を守るために、音の少ないおならをすると言われているんです。

例えば、獲物を捕らえる時におならの音をたててしまうと、相手に知られてしまう可能性もあるからなんです。外敵から身を守る時も同じことで、そのような事を防ぐために、すかしっぺのおならをする習性があるんです。

あまりイメージできないと思いますが、このように猫も人間と同じように、おならをすることがあります。下記では、その猫のおならについて、より詳しくお伝えしていきたいと思います。

気づかない事がほとんど

猫のおならはすかしっぺという事もあって、飼い主のあなたも気づかない事がほとんどなのです。一日にする回数も少ない為か、猫がおならをする生き物とあまり知られていないのも、この理由があるからなんです。

しかし猫によっては、飼い主に聞こえる位のおならをする子もいますし、中にはあきらかにおならのニオイをする猫もいるんです。私もはじめはおならをするなんて知らなかったのですが、飼っていた猫が肩に上がってきて「プスー」という音をならしたおならをしたんです。

あなたの飼っている猫も、色々な所で気づかないうちにおならをしているかもしれませんよ。

おならをする時はポーズもあった

そんなあまり気づくことができない猫のおならには、実はする時のポーズがあったんです。猫がおならをする時のポーズは、「体を伸ばすように四つん這いになる」ポーズをするんです。

あまりイメージができないと思いますが、例えると猫がうんちをする時に、踏ん張るようなポーズです。その他にも、猫によっては尻尾を真上にあげ、お尻を前後させておならをする子も中にはいます。

よく観察していると、おならをする時はほとんどの場合ポーズをとっているので、あなたの猫を観察してみるのも良いと思いますよ。

猫のおならは常に進化している?

猫のおならは常に進化しているってご存知でしたか?猫は、3世代おきに進化する生き物と言われていて、その環境に順応していくと考えられているんです。

例えば、ペットとして生活している猫は、野生の猫に比べ警戒心や習性が、世代ごとに弱まっていき狩りや外敵から身を守る必要もなくなる為、おならの音をあえてたてる事もあるんです。

元々野生の習性が備わった猫でも、3世代ごとにペットとしてより適した存在に、進化していたんです。ペットとし飼われている猫と野良猫では、人に対する警戒心が違うのは、このような理由があったからかもしれませんね。

おならが臭い場合は食べ物が大きく関係していた

猫のおならが臭いのは、普段与えている食べ物が大きく関係していたんです。おならは腸内に溜まったガスを、排出する生理現象で基本的にあまり臭くはないんです。

そんな猫のおならが臭い時は、穀物性たんぱく質が含まれている食べ物が原因かもしれないのです。猫は元々肉食動物なので、動物性たんぱく質が必要な栄養源なのですが、穀物性たんぱく質は猫にとって必要ないものなんです。

穀物性たんぱく質は猫の体質にあっていない為、上手く消化ができなくなり消化不良を起こしてしまう猫も実際にいるんです。消化がうまくできないという事は、体内のガスが臭くなる原因にもなり、中には沢山おならをする子もいます。

また穀物性たんぱく質だけでなく、過剰に動物性たんぱく質を摂取したことで、おならが臭くなることも考えられます。このように、猫のおならが臭くなるのは食べ物が大きく関係しているので、参考にしておいて下さい。

ストレスや病気でもおならをする!?

猫はストレスを感じたり、病気にかかってしまった事でもおならをするんです。猫は繊細な生き物なので、少しのストレスを感じたことでも、腸の動きが鈍ってしまい、おならをすることもあります。

他にも猫のおならが今まで気にならなかったのに、急に臭くなったり回数などが増えた場合には、病気にかかってる可能性もあるんです。おならと同時に下痢やおなかが張るなどの、様々な症状が見られた時は、病気にかかっていると疑い、直ぐに病院に連れて行くことが大切なのです。

喜んだり興奮した時もおならをする

猫は生理現象でおならをするのですが、猫によっては喜んだり興奮した時にでも、おならをする子がいるんです。実際に私の知ってる猫も、懐いてきた時に喉をゴロゴロとならしながら、おならをしたんです。

このような事も実際にあるのは、上記でお伝えした進化の形かもしれませんね。あなたの飼っている猫も、遊んでいる時や懐いてきた時などに、気づかないうちにおならをしているかもしれないですよ。

猫が臭いおならをする主な原因

猫のおならについてお分かりして頂いたと思いますが、そのおなら中でも悪いおならがあるんです。悪いおならとは、ニオイがとても臭くて連続したおならの事を言い、原因は先ほどお伝えしたように「食べ物」「ストレス」「病気」などが大きく関係しているんです。

悪いおならの場合は、腸の中でたんぱく質を消化しきれずに腐敗してしまう為、腐敗臭のような強い臭いを放つ特徴あると言われています。こちらでは猫が腐敗臭のような臭いおならをする原因を、より詳しくお伝えしていきたいと思います。

キャットフードが体に合わない

猫が臭いおならをする原因として、キャットフードが体に合わないという事も考えられます。キャットフードに含まれているたんぱく質が、過剰に使用されている物を食べる事が原因で、おならが臭くなってしまいます。

特におならについてお伝えしたように、穀物性たんぱく質を豊富に使用されている事で、腸に負担をかけ消化不良を起こし、おならが臭くなることも実際にあるんです。他にも今まで与えていたキャットフードから、急に違うキャットフードに変えることが原因でも、おならが臭くなる恐れもあるので注意することが大切です。

ストレスを感じている

猫がストレスを感じている時も、腐敗臭のような臭いおならをします。ストレスを溜めすぎてしまうと、自律神経が乱れ腸の動きが鈍くなってしまい、上手く食べた物を消化できなくなり、たんぱく質を悪玉菌が腐敗させてしまうんです。

人間もストレスから病気を引き起こしてしまうように、猫もストレスから病気になる恐れも考えられるので、ストレスを与えないように注意しなければいけないんです。人間よりも、猫は繊細な生き物なので大切にしてあげて下さい。

肛門腺によるもの

猫には肛門腺という袋があり、その袋が詰まっている事が原因でおならが臭くなることもあります。本来であればうんちと一緒に肛門腺の分泌液が排出されるのですが、肛門腺がつまったことで、おならと一緒に出ている事もあるんです。

「猫のうんちはどうしてこんなに臭いの?」と疑問に思ったこともあるかもしれませんが、うんちの臭いの元となっているのは、実はこの肛門腺だったんです。肛門腺がつまってしまうと、臭いおならを出すだけでなく、腫れて破裂してしまう事も実際にあるので、注意が必要です。

食物アレルギー

「猫にアレルギーなんかあるの?」と疑問に感じると思いますが、猫も人間と同じように様々なアレルギーがあるんです。アレルゲンとなるのは、空気中にあるハウスダストやほこりなども考えられますが、おならが臭くなる原因の主なアレルギーは、食物アレルギーと言われています。

猫によってはキャットフードの穀物成分に含まれているトウモロコシや大豆、小麦粉などもアレルゲンになることも実際にあるんです。

病気を引き起こしている可能性も

猫が臭いおならをする原因として、病気を引き起こしている可能性もあります。おならが出ること自体は問題はないのですが、もし臭いおならと伴い、先ほどお伝えした下痢や嘔吐、お腹が張るなどといった症状が現れた場合は、早急な処置をする必要があるかもしれないのです。

おならは生理現象だからといって放っておくと、重症化してしまい命に関わる可能性もあるんです。特に免疫力の弱い時期の子猫の場合は、注意が必要なので直ぐに病院に連れて行くようにしましょう。

猫の臭いおならをなくすには?

様々な原因から考えられる「そんな猫の臭いおならをなくす方法はないの?」と思ってしまいますよね?生理現象だからといっても、悪いおならをしている時は病気の可能性もありますが、飼い主のあなたができる事もあるんです。

猫のおならは健康状態を表しているサインなので、猫の体の健康を維持する為にも、臭いおならを改善することが大切なのです。下記では飼い主のあなたにもできる臭いおならをなくす方法についてお伝えしていきますので、もし猫のおならが臭いと思った時は試してあげて下さい。

腸内環境を整えるサプリメントを与える

臭いおならをなくす方法の一つ目は、腸内環境を整えるサプリメントを与えるのも良いと思います。このようなサプリメントを与える事によって、猫の体内の環境を整え、消化を良くすることができるんです。

猫が下痢気味の時や便秘気味の時にも、サプリメントは効果があるとされていますが、極端な量を与えてしまうと、体に害を及ぼすこともあるので、適切な量を与える事が大切です。

サプリメントは腸内の細菌に栄養となる物質ですが、直ぐに手に入らない場合は無糖のヨーグルトでも良いと思います。もしヨーグルトと臭いおならを改善するのであれば、猫の体に害がない無糖のものを、必ず与える様にして下さい。

猫の体に合った餌に変える

臭いおならがする原因として、猫の体に合わない餌を食べさせている事も考えられるので、猫の体に合った餌を与えるのも一つの方法です。猫の体に合った餌とは、栄養バランスが整った物や、動物性たんぱく質が豊富に入っている消化の良い餌の事です。

しかし猫によって体質も違ってきますので、猫の様子を伺いながら与えた方が良いと思います。例えば「便秘がなくうんちは毎日しているか」「うんちの色は同じか」「うんちが柔らかすぎていないか」などをチェックしながら、猫にあった餌に変えることも大切なポイントですよ。

食事の回数をかえてみる

餌の食事の回数を変えてみるのも良いと思います。猫の中には大食いや早食いの猫もいて、過剰に餌を摂取してしまう事から、胃の中で消化が出来なくなってしまい、臭いおならを出すことがあるんです。

どのように食事の量を変えるのかというと、今までは一日に4回程度に分けて与えているのであれば、一日に6回~7回程度に回数を増やしてあげるんです。注意しなくてはいけないポイントは、たとえ回数を増やしたからといって、食事の量を増やさないことが大切です。

食事の量を増やしてしまうと、それだけ消化できなくなってしまう事にも、繋がるので今まで通りの量で、与える回数を増やしてあげて下さい。

餌を柔らかくしてあげる

臭いおならの改善方法として、キャットフードを柔らかくしてあげるのも良いと言われています。餌をふやかし柔らかくして食べさせる事で、消化を良くして腸内環境を整える事ができるんです。

餌を柔らかくしてあげるポイントとして、人間が飲む牛乳などではなく、熱いお湯でふやかしてあげる事が大切です。牛乳の方が食べっぷりが良いからといって与えてしまうと、逆に消化不良を引き起こしてしまう可能性もあるので、絶対に牛乳では餌を柔らかくしないで下さい。

肛門腺絞りをする

猫のおならが臭くなる原因として、肛門腺がつまっている可能性もあるので、その肛門腺を絞ってあげるのもいいかもしれないですよ。どのように絞ればいいのかというと、猫の肛門の、4時と8時の場所に肛門腺がありますので、そこを優しく絞ってあげて下さい。

強く絞ってしまうと、猫が痛い思いをしてしまうので優しくつまむ程度がポイントですよ。月に一回程度つまむように絞ってあげると、臭いおならをなくすことにも繋がるんです。中には詰まりやすい子もいますので、定期的にしてあげる事をお勧めします。

猫のおならに伴う症状が現れたら危険のサイン

先ほどもお伝えしたように、猫のおならが臭いのは病気にかかっている可能性があります。猫のおならも人間と同じように生理現象なので、病気にかかっているか判別がとても難しいと思います。

早期の発見が、大切な命を守る事にも繋がりますのでもし下記に、述べるような症状がおならと伴い見られた場合は、病気による危険のサインかもしれないので、直ぐに病院に連れて行くようにしましょう。

お腹を痛がってしまう

おならと伴って、お腹が痛がっている症状が現れたら要注意です。猫は無表情な生き物ですので、お腹を痛がっているか分かりにくいと思いますが、おならをしょっちゅう出している時に、猫のお腹を触ってみて下さい。

その時に暴れたり鳴きだしたら、お腹を痛がっている証拠なので、獣医に一度相談することが大切です。

パンパンにお腹が張る

餌を食べ過ぎていないのに、おならに伴いパンパンにお腹が張る症状も危険のサインかもしれません。様々な病気を併発している恐れもあるので、注意が必要です。

食べ過ぎたからと勘違いしてしまいがちな症状ですが、おならと伴っている場合は、病気にかかっていると疑う事が重要なポイントなのです。

連続した嘔吐

おならと伴い、連続した嘔吐も危険のサインです。猫は毛づくろいや誤飲したことでも、吐いてしまい判別が難しい症状ですが、臭いおならを一日に何度もして、連続した嘔吐を繰り返すようであれば、早急な治療が必要な状態かもしれませんので、必ず病院に連れて行くようにしましょう。

下痢や軟便

猫のおならに伴い下痢や軟便などの症状も、注意しなくてはいけません。食物アレルギーなどでも消化不良を引き起こし、下痢や軟便をすることもありますが、頻繁にそのような症状が見られた場合は、腸に何らかの病気を起こしてる可能性が高いです。

重症化してしまえば、命に関わる恐れも考えられるので要注意です。

ゴロゴロとお腹がなる

人間の場合はお腹が空いたりするとお腹がゴロゴロとなりますが、猫の場合は胃腸や腸などで、何か問題が起きている可能性が高いんです。お腹のゴロゴロに伴って、臭いおならを何回もしている時には、病気にかかっているサインかもしれないので注意することが大切です。

おならの回数が増える

今まではあまりおならをしなかったのに、急におならを何度もしている症状が現れても、病気にかかってる可能性があるんです。普段すかしっぺのおならで気づかれないのがほとんどなのですが、飼い主のあなたにもおならをしていると分かる位に、何度も出すようであれば、危険のサインかもしれないですよ。

猫のおならが臭い事で考えられる病気

今までお伝えしてきたように、猫が臭いおならをする原因は、食べ物であったりストレスやアレルギーだったりと様々なものがあります。その中でもおならが臭い事で考えられる病気があり、臭いおならと伴い上記で述べた症状が現れたら、猫は危険な状態かもしれません。

そこでこちらでは、猫のおならが臭い事で考えられる病気について、解説していきますので、大切な猫の命を守る為にも、必ずチェックしておくことが大切ですよ。

小腸性下痢症

小腸性下痢症とは、大量の柔らかい下痢や水状の便が出る症状が現れてきます。他にも、嘔吐や食欲不振、体重激減などの症状が見られると言われています。

悪臭のする臭いおならが伴い、重症化してくると、脱水症状や栄養失調にもなる恐れがあるので注意が必要です。原因は様々考えられていて、基礎疾患から併発したり、何らかの細菌や寄生虫に感染された事でも、小腸性下痢症になると言われているんです。

食物有害反応や抗生物質などの薬剤が、発症するきっかけになる事も十分に考えられるので、あらかじめ獣医と相談し原因を取り除くことが大切なんです。

腸閉塞症

腸閉塞症は、消化器官の何処かがふさがってしまう病気で、便を出すことができなくなるんです。便だけでなく体内で発生したガスも微量しか、体外に排出できない為おならが臭くなると言われています。

お腹の中に便やガスが溜まってしまい、パンパンにお腹が張った状態になり、餌を食べても消化がうまくできなく、嘔吐を繰り返してしまいます。そうなってしまうと徐々に、食欲不振や元気がなくなり、お腹が硬く膨らみだし、痛がる子も現れてしまいます。

腸閉塞になる原因は異物の誤飲や腫瘍が主な原因といわれていますが、胃腸の手術をした後や寄生虫が原因という事も考えられるんです。重症化してしまい緊急を要する場合は、手術をしなければ治らない病気なので、誤飲によっての事故を防ぐことが大切です。

膵外分泌不全症

膵外分泌不全症は膵臓の外分泌に関係した病気で、食欲があって沢山食べているのに、痩せたり、強い悪臭を放つ下痢やおならなどの症状が現れてきます。膵臓は猫にとって重要な臓器で食べた物の、消化吸収を助けてくれるんです。

その消化吸収が出来なくなってしまったことでも、上記でお伝えした小腸性下痢症になってしまう猫も実際にいるんです。一度失われた膵臓の機能は回復することはないので、消化酵素を食事に混ぜたり、ビタミンの投与が主な治療とされています。

子猫がこの病気にかかってしまうと、栄養失調などの危険な状態になる可能性も十分にあるので、早期の発見が一番重要なポイントになってきます。

このようにおならが臭い事だけでも、様々な病気の可能性もあり、大腸癌などの問題のあるおならも実際にあると言われています。基本的には猫のおならは臭いですが、その臭い以上に腐敗臭のようなニオイをしたおならをした時は注意が必要なんです。

少しでも日頃より「おならが臭い」と感じられたら、何らかの病気にかかっていると疑い、獣医に相談することが、大切な愛猫の命を守るためにあなたができる事なんです。

 










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です