愛猫との急なお別れの突然死は絶対に嫌だ!予防する方法はないのか!?




家族同然で育ててきたうちの愛猫が、突然死してしまうと悲しい気持ちでいっぱいになってしまいますよね?「もっと優しく可愛がってあげればよかった」「沢山遊んであげたかった」「美味しいご飯を一杯食べさせたかった」など、後悔で気持ちがいっぱいになると思います。

私も実際に突然倒れてそのまま急なお別れがきて、現実を受け止めきれずぽっかりと穴の開いた状態に何日もなってしまいました。そんな猫の突然死を予防できるのであれば、しっかりと予防して愛猫との日々を末永く続けていきたいと思っているあなたに、突然死の原因や予防法について、まとめましたので最後までご覧下さい。

猫が突然死してしまう考えられる原因は?

「今まで元気に過ごしていたのに、どうして突然死するの?」と疑問に思う事もありますが、猫は何らかの原因で急に息をひきとる事があります。その原因をあらかじめ知っておくことで、突然死の予防にも繋がるので、飼い主のあなたは突然死してしまう考えられる原因を知っておくことが大切なんです。

下記ではそんな猫が突然死する原因を、徹底的にお伝えしていきますので、チェックしておいて下さい。

心臓発作

猫の突然死の一つ目の原因として、心臓発作が考えられます。何の兆候もなく突然死を起こした場合には、心臓発作から心筋梗塞になり、命をひきとる可能性が高いと言われています。また心臓発作だけでなく、脳梗塞などの血管の病気から突然死する事も考えられます。

ですが、心筋梗塞や脳梗塞は急に、病気が発症してしまうのでなく日々の運動不足やストレスなどの限界値が超えたことが、関係していると言われています。

ストレスによるもの

猫はあなたが思っている以上にストレスを感じやすい生き物で、周りの物音がうるさかったり、トイレが汚いや無理矢理触られるなど、様々な事がストレスになってしまった事が原因で、突然死してしまうんです。

猫がストレスを感じてしまうと、「よく鳴く」「下痢・便秘」「食欲不振」「長時間のグルーミング」など、ストレス信号を出すことがあります。その信号を放っておくと、上記でお伝えした病気になり、命を落とす事があるんです。

猫のストレスによる突然死は猫によって未知の領域なのですが、ストレスが引き金となり、症状を悪化させるのは事実なので注意しなくてはいけないのです。

ウイルス感染

突然死してしまう原因として、ウイルス感染も考えられます。一種の猫風邪と呼ばれるウイルス感染などもありますが、突然死に至ってしまうのはパルボウイルスといわれるウイルスが原因とされています。

パルボウイルスが猫の心臓に増えてしまった事で、心不全となり突然死してしまうんです。成猫より子猫の時期の方が、突然死を引き起こす可能性も高いと言われています。

寄生虫

猫に寄生する寄生虫は、回虫や鉤虫などがいますが、突然死を引き起こしてしまう寄生虫は実は犬に多く寄生する「犬フィラリア」と呼ばれる寄生虫だったんです。犬フィラリアは心臓や肺動脈に寄生する糸状の虫で、猫に感染するとフィラリアの死骸が肺動脈に詰まってしまい、命を落とす事も考えられます。

またフィラリアは猫に寄生する数が少ない為か、病院で検査をしても発見されず、原因が分からずに突然死に至った事例も実際にあるんです。

アレルギー

猫には人間と同じように、様々なアレルギーがあり、空気中のハウスダストやほこりなどもアレルゲンとなる事があります。そのアレルゲンは猫によって違いますが、何かでアレルギー反応を引き起こしてしまい、アナフィラキシーショックで命を落としてしまう事があるんです。

アレルギーが原因で突然死する場合は、毒性のあるものを体内に取り込んでしまう事で、呼吸困難となりアナフィラキシーショックを起こすと言われています。

外傷

また猫が突然死してしまう原因として、何らかの外傷によって命を落とす事も考えられます。手足の外傷では突然死する事はないのですが、高い所から落ちたり、壁など頭を打ってしまった場合は、その後遺症で頭に血が溜まってしまい、突然命を落とすケースも実際にあるんです。

頭部を強打してしまうと、脳内出血を引き起こし、数日後に突然死する可能性があります。特に成猫より、まだ頭蓋骨が完璧に出来上がっていない子猫に、多いとされているので注意が必要です。

植物でも突然死する事も

「猫って植物でも突然死するの?」って信じられないとは思いますが、実際に植物で突然死する事もあるんです。そんな猫の命を奪ってしまう大変危険な植物を、私が知る限り下記に紹介していきますので、近づけないようにしなければいけません。

  • トリカブト
  • すずらん
  • ヒエンソウ
  • イヌホウズキ
  • シギタリス
  • ユリ
  • チューリップ
  • イチイ
  • チョウセンアサガオ
  • ニオイバンマツリ

などがあります。

紹介したどの植物にも、強心剤と呼ばれる成分が含まれており、その成分を体内に取り込んでしまったことで、心臓に影響をもたらし、突然死してしまうことがあります。

猫が突然死してしまう前兆の症状

「猫が突然死してしまう前に前兆はないの?」と感じてしまうと思いますが、何も症状が現れず息をひきとるケースは稀で、ほとんどと言っていいほど、突然死の前には前兆の症状があるんです。

その前兆の症状を知っておくことで、早めの対処をすることができ、一命をとりとめる事が出来るんです。私も実際に突然死の前兆の症状を、知っていた事で大切な命を救う事ができました。

これからお伝えする突然死の前兆を十分に理解し、早急な対処をすることが愛猫の命を守るためには必ず必要なのです。

急な激しい嘔吐

今まで元気に遊んでいたのに、急に激しい嘔吐が見られた場合は、突然死してしまう可能性があるので要注意です。急な激しい嘔吐の症状が現れる原因として、「頭部に強い衝撃を受けた」か「寄生虫の感染・アレルギー中毒」などの疑いが高いと言われています。

この原因は急に症状が現れてしまい、進行も早い為、急に命を落とすことも考えられるんです。もし飼っている猫で、急な激しい嘔吐をしている時には、今すぐにでも病院に連れて行く必要があります。

連れて行く際には、嘔吐物が口や鼻に詰まってしまい窒息死する事も考えられるので、ふさがらないように注意しながら、連れて行ってあげてやって下さい。

呼吸困難

突然死の前兆の症状として、呼吸困難が現れる事もあります。猫の呼吸困難とはどのようなものかというと、普段は鼻で静かに呼吸するのですが、呼吸困難に陥ってしまうと、口で「フーフー」と息苦しく呼吸をするんです。

原因は上記でお伝えした犬フィラリアやアレルギーなどが考えられ、何も知らずに放っておくとそのまま、命を落とすこともあるのでよく観察しておくことも大切です。

痙攣

突然死の前兆で、痙攣の症状が見られる場合もあります。痙攣の症状が現れる病気は様々ありますが、たとえどんな病気であっても、重症化しているサインなんです。

目で見ても痙攣しているのか判別が難しいとは思いますが、猫がうずくまって動かない時には、体が痙攣している可能性があるので、手で触れて確認してあげて下さい。

鼻血

「鼻血って突然死の前兆なの?」って疑問に感じると思いますが、鼻血は注意するべき症状なんです。人間の場合は鼻を何かにぶつけるだけでも鼻血が出てしまいますが、猫は基本的に鼻血を出す生き物ではないんです。

そんな猫が鼻血を出すという事は、命の危険の合図なんです。もし鼻血を出している猫がいた場合はそこから、窒息死してしまう事にも繋がるので、嘔吐の時と同様に鼻がふさがらないように、確保する必要があります。

うんちやおしっこが出る

鼻血や嘔吐などは突然死に至らない他の病気にもみられる症状ですが、うんちやおしっこをトイレにも行かずに、その辺で出てしまった場合は危険な状態です。また同時にヨダレも垂らしている時には、いつ命を落としてもいいほどの急を要する状態なので、早急に病院に連れていかなければいけません。

私も愛猫も実際に、何処かに頭をぶつけてしまい、急に倒れだしたと思ったら、ヨダレやうんちやおしっこを垂らし、15分後には息をしなくなり亡くなってしまった悲しい経験があるので、絶対にあきらめずに病院に連れて行くことが大切なんです。

体温の激減

また体温が急に激減した時も、突然死の危険性があります。成猫の場合は可能性的に低いのですが、子猫の場合は体温の激減は命に関わるほど、危険な状態なんです。

もし子猫の体温がいつもより冷たいと感じた時は、体を温める事が必要不可欠で、そのまま放置していると、突然命を失う事が実際にあるので注意しなければいけないのです。

フラフラとしか歩けない

フラフラとしか歩けない場合も、突然死の可能性があります。考えられる原因として、血管の病気や頭部への衝撃などがあり、そこからの脳内出血から死に至る事もあるんです。

脳内出血を起こしている場合は、気づかれない事がほとんどですが、猫の目の瞳孔がずっと開いた状態になるので、太陽が昇っている昼間でも瞳孔が開いている時は、「脳内出血をしている」と疑い、病院で早急な対処をしてもらう必要があります。

猫の突然死を予防する方法

猫の突然死には様々な原因がありますが、「その突然死を予防する方法はないのか?」と思っているあなたに、こちらでは私も実践している突然死の予防法を徹底気にお伝えしていきたいと思います。

愛猫の突然死はとても悲しくて辛い事なので、愛猫の事を思うのであれば後悔のないように、必ず実行して命を守ってあげる事が、飼い主の役目だと私は思います。

定期的なワクチンを打つ

猫の突然死を予防するには、定期的なワクチンを打つことが必要不可欠です。事前にワクチンを接種しておくことで、突然死の原因でもあるウイルスや寄生虫から愛猫を守ることができるんです。

実際にワクチンで予防していない猫と予防している猫を比べてみても、ワクチン接種をしていない猫の方が比較的に、突然死を引き起こしてしまう可能性が高いと言われているほど、定期的なワクチンが必要なのです。そんなワクチンを予防する際には、ワクチンの種類によって月日が異なってきますので、獣医に一度相談してみるのも良いと思います。

食事の管理を徹底する

また突然死を予防するためには、猫に与える食事の管理を徹底することも大切です。餌やおやつなどを与えすぎて猫が肥満になってしまうと、その事が原因で血流がつまってしまう病気になる可能性も考えられます。

飼っている猫の事を思うのであれば、可愛いからといって与えすぎるのではなく、食事の管理をしてあげないといけないのです。一日にどのくらいの量を与えればいいのかというと、人間の場合は一日三食ですが、猫の場合は4~5食程度が、適量と言われています。

ですがその回数を与えていたとしても、必要以上の餌を与え続けていると、肥満になる原因にもなるので気を付けなければいけないのです。

ストレスを与えない

「どうしてストレスを与えないことが突然死の予防になるの?」と疑問に感じると思いますが、猫はとてもストレスを感じやすい生き物で、過剰にストレスを感じた事でも病気になりますし、免疫力が低下してしまい、寄生虫の感染も許してしまう事も考えられます。

そんな猫に対してどのようにストレスを与えないようにすれば良いのかというと、「寝ている所を無理に起こさない」「嫌がっているのに触らない」「トイレを常に綺麗にしておく」「大きな声で怒鳴らない」なども、予防になりますので、できる限り猫に気を使ってあげて下さい。

アレルギー検査は事前にする

猫は様々なアレルゲンが原因で突然死に陥る可能性もありますので、猫のアレルギー検査を事前にしておくことも大切です。そんな猫のアレルギー検査をしておくことによって例えば、食べてい良いものと悪いものを判別することができたり、触れてはいけない物を飼い主のあなたが事前に知っておくことができるんです。

またアレルギーから引き起こしてしまうアナフィラキシーショックを、未然に防ぐことができますので、病院で猫にアレルギーはないのか調べておくと良いと思います。

外傷はないかの体のチェック

猫が外と室内を行き来している場合には、外から帰ってきたあとに、外傷はないか体のチェックをしてあげるだけでも突然死の予防になるんです。特に頭をどこかで打っていないか、確認してあげてやって下さい。

体のチェックをしたときに猫に外傷はない場合でも、頭に少したんこぶのような物がある時はすぐに病院につれていく必要があります。もしそのまま放っておいてしまうと、脳内に血がたまってしまい、そこから突然死してしまうことも考えられるんです。

また毎日の体のチェックをしておくことで、猫の体の異変にもすぐに気づくことができるので、猫の事を思うのであれば必要なことなんです。

植物の栽培はなるべくしない

猫が突然死してしまう原因についてお伝えしたように、猫には危険な成分の植物があります。そのような植物を室内ではなるべく避けることが予防に繋がります。特に誰もが知っているチューリップやスズランなどを栽培したい気持ちもあるとは思いますが、猫のことを思うのであれば、植物の栽培はしない方が良いと思います。

私の知っている子も、植物の成分が原因で突然死してしまったことが、実際にあるのであまり植物の栽培はおすすめできません。

室内環境を見直す

また室内に植物だけを栽培しないだけではなく、猫の突然死には様々な原因も考えられるので、室内環境を見直す必要もあります。どんな場所を見直せば良いのかというと、例えば高い所でよく遊ぶ猫の場合は、足を踏み外して落ちないようにしたり、走って遊ぶ猫には滑って壁にぶつからないように床に滑り止めをするなどの工夫が、猫の突然死の予防にも繋がるんです。

他にも高い所の下には、クッションをはじめから設置しておいたりする工夫も私は良いと思いますので参考にしておいて下さい。

信頼できるかかりつけの病院を事前に見つけておく

猫の突然死を予防するためにも、事前に信頼できるかかりつけの病院を見つけておくことも大切です。かかりつけの病院がないと、体調が急変したときに直ぐに病院に連れていくことも出来ないですし、たとえ獣医でもはじめてみた症状に直ぐに適切な対処をしてくれるのかわからないですからね。

そうなってしまっては、助かる命も助からなくなってしまう事も考えられるので、あらかじめ信頼できる病院を確保しておく必要があるんです。これは私の経験なのですが、動物病院の獣医によって、対応も処置も大きくことなり、言葉にできないほどのひどい病院も実際にありました。

そんなことにならない為にも、適切な処置をしてくれる信頼できる病院を見つけておいた方が良いと思います。

叱るときは絶対に叩いたらダメ!

たまに愛猫のしつけだからといって、叱るときに叩く飼い主がいると聞いたことがあります。ですがその叱り方は逆効果で、猫のストレスの原因にもなるんです。それだけではなく、頭などを叩いてしまうと、脳内出血を引き起こしてしまい、突然死してしまうことが実際にあるんです。

そのため、叱るときには絶対に叩いたりしないことが、突然死の予防にも繋がるんです。

猫の突然死で考えられる7つの病気

猫の突然死は、アレルギーや心臓発作、外傷などの原因がありますが、その中には病気の疑いによって、突然死してしまうことがあります。猫は本来病気を隠したがる習性があり、思いもよらない身近な病気で急に命を落とすこともあるんです。

こちらではそんな突然死で、考えられる主な7つの病気についてお伝えしていきたいと思います。飼い主のあなたは、大切な愛猫を突然命を失わない為にも、下記の病気を知っておく必要があるんです。

心筋症

心筋症は猫だけなく人間にも起こりうる病気で、心臓の内部に血栓ができてしまう病気なんです。はじめの症状はほとんどなく、今までは元気立ったのに急に命を失う事も考えられる恐ろしい病気の一つです。

また心筋症は猫種によってかかりやすい猫もいれば、かかりにくい猫もいると言われ、特に大型の猫種がなりやすいとされています。例えば、メインクーンやアメリカン・ショートヘア、スコティッシュ・フォールドも遺伝的な大型の猫種になり、心筋症になりやすいとされているので注意が必要です。

フェラリア症

フェラリア症とは、犬フェラリアと呼ばれる糸状の寄生虫が体内に寄生しまったことで引き起こされる病気です。猫に寄生する犬フェラリアは数が少ない為か、たとえ検査をしたとしても、発見できずにそのまま突然死してしまったケースもあるほどの恐ろしい病気なんです。

またフェラリアの成虫の死骸にアレルギー反応を起こす猫もいて、呼吸困難で命を落としてしまう猫もいます。ですが、初期症状に空咳をしたり、急に元気がなくなると言われているので、その症状を見逃さないことが大切です。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です