綺麗好きな猫に風呂って必要?風呂に入れるその理由とは?!




元々毛づくろいなどをして体をキレイにしている猫に、「お風呂って必要あるの?」と疑問に思ったことはないでしょうか?基本的に水を嫌う猫に、定期的にお風呂に入れている飼い主もいるかもしれませんが、実は猫にお風呂は必要なかったんです。

またお風呂に何度も入れてしまうことで、ストレスや皮膚病になる原因を作ってしまう恐れもあるんです。お風呂に入れて綺麗にして、良いニオイにさせてあげたいと思っているのであれば、それは飼い主の都合だったんです。

しかし基本的にお風呂は必要ないのですが、猫にお風呂を必要とする時もあるので、必ずしも絶対に入れてはいけないという訳ではないんです。今回はそんな猫がお風呂を必要とする時や、適切なお風呂での洗い方などを紹介していきますので、猫がそのような事になった時にお風呂に入れてやってあげて下さい。

猫がお風呂を必要とする時

猫を飼っているあなたならご存知かもしれませんが、猫は水に濡れることを嫌います。たとえお風呂に入れようとしても、逃げたり暴れまわったりして洗わせてくれないことがほとんどです。

また無理に入れようとするとそれがストレスとなり、それがトラウマになって飼い主のあなたまで嫌われてしまう可能性もあるんです。しかし猫は元々神経質で綺麗好きな生き物なので、毛づくろいなどをして体を常に綺麗にしていたんです。

その為、私たち人間であれば体をキレイにする為にお風呂は必要ですが、猫にはほとんど必要なかったんです。猫をお風呂に入れると言う行為は、飼い主のただの自己満足にしかならないのです。

しかし基本的にお風呂には入れなくていいのですが、猫の種類や状況によっては入れなくてはならない事もあります。こちらではそんなお風呂を必要とする猫について、下記にお伝えしていきますので、もしそのような猫を飼っている場合は入れてあげた方が良いと思います。

外に出ている時

外に出ている猫と言うのは、外と家を自由に出入りできる猫や、家から脱走してしまった猫の事を言います。そのような猫の場合は、体を汚してくるだけではなく、寄生虫や雑菌などを体に付けてくることがあるので、注意しなければいけないんです。

体に寄生虫や雑菌などを付けてきたまま、毛づくろいをしてしまい、一緒に舐めてしまえば体に害を及ぼす危険性がある為、お風呂に入れる必要があるんです。特に外と家を出入りしている猫は、ウイルスなどに感染する可能性もあるので、帰ってきた時はお風呂に入れてあげた方が良いと思います。

長毛の猫種

長毛の猫種は短毛の猫種と違い、毛が長いぶん自分の皮膚や毛を十分に毛づくろいできないので、飼い主のあなたが洗ってあげる必要があるんです。毛づくろいの能力は普通の猫と変わらないのですが、毛が長いので十分に洗うことができないんです。

また長毛の場合は毛づくろいで体を洗った時に、それだけ多く抜け毛も一緒に飲み込んでしまう事で、腸に毛が溜まり何らかの病気になる事も考えられます。そんなことにならない為には、お風呂で体を十分に洗ってあげると同時に、抜け毛もできるだけ除去してあげないといけないのです。

去勢・避妊していない猫

去勢や避妊していない猫は、発情期になるとスプレーと言われる、異性誘惑行為を始めるんです。そのスプレー行為はいつも排泄しているおしっこの臭いよりも、はるかに臭いんです。

相手の猫を探す為に立ったまま壁などにスプレーをかけてしまうので、足や肛門周辺が汚れてしまうんです。とても強烈な臭いをさせたまま放っておくと、猫だけでなくあちこちにスプレーの臭いがついてしまう恐れもあるので、お風呂に入れてシャンプーする必要があるんです。

基本的には必要ない

基本的に上記でお伝えした猫以外は、お風呂に入れる必要はなく必ずしも入れなければいけないと言うわけではないんです。その証拠に数か月飼っている猫がお風呂に入っていなくても、不快なニオイはしてこないですよね。

それは猫は毎日自分でグルーミングと呼ばれる毛づくろいで、体をキレイにしているからなんです。実際に私の飼っている猫も、汚れてしまった場合を除いてお風呂に入れてなくても、臭いと言うよりは良いニオイがしています。

無理に入れたらストレスになる事も

基本的にお風呂を入れなくても良い子たちを、無理にお風呂に入れてしまえば、猫のストレスになる事もあるんです。人間であれば毎日お風呂に入って体をキレイにしますが、猫の場合はお風呂がストレスとなり、そのストレスが原因で体調不良を引き起こしてしまうことも実際にあるんです。

猫はとてもストレスを感じやすい生き物ですので、くれぐれもお風呂を嫌がる子を無理矢理入れるような事はしてはいけないのです。無理にお風呂に入れると言う事は、飼い主のあなたのわがままとしか言えないんです。

どうして風呂が嫌いなの?

良く猫はお風呂が嫌いだと言われていますが、どうしてなのか疑問に思ったことはないでしょうか?それは猫の祖先が砂漠に生息していた事もあり、あまり水に馴染みがないからだったんです。

砂漠はとても寒暖差が大きい為、水などで体が濡れたままでいると体温が奪われてしまい、命に関わってしまう危険性があります。そうした猫の本能が、体が濡れてしまうお風呂を嫌うと言われています。

野良猫を拾った時

また飼っている猫の場合は、先ほどお伝えした時以外は基本的に入れなくていいのですが、野良猫を拾ってしまった時は別です。外で生活していた野良猫には汚れだけでなく、寄生虫や細菌などが体についている可能性が高いのでお風呂に入れる必要があります。

野良猫をお風呂に入れず放っておくと、その子の体だけでなくあなたにも害を及ぼす危険性があるので、たとえ暴れたとしても洗ってあげた方が良いと思います。

猫を風呂に入れる際に気をつけるポイント

猫のほとんどは水を嫌ってしまい、暴れまわったり逃げたりしてしまう可能性があります。しかしお風呂に入れる際に気をつけるポイントさえ知っていれば、比較的スムーズにお風呂に入れることができると思いますよ。

しかし先ほどもお伝えしましたが、基本的にお風呂に入れなくも良いので、あくまでも体が汚れてしまった子だけお風呂に入れることが大切です。こちらではそのような猫をお風呂に入れる際のポイントについて紹介していきますので、その事に十分に注意してお風呂に入れてあげてやって下さい。

あらかじめ爪は切っておく

お風呂に入れる前には、あらかじめ爪は切っておくことが大切です。猫はお風呂に入れる時ビックリして、引っかかれる可能性があるので注意しなければいけないのです。

私も実際に汚れた子をお風呂に入れた際に、引っかかれて痛い思いをした経験があるので、必ず爪は切っておいた方が良いと思います。後飼っている猫を洗ってあげる前には、飼い主のあなたも猫を引っかかないように、爪を切っておいた方がお互いの為になると思いますよ。

風邪をひいていないか体調のチェック

お風呂に入れる際の大切なポイントとして、猫が風邪をひいていないか体調のチェックも必ずしてあげて下さい。もし風邪をひいている時に入れてしまえば、症状が悪化してしまう危険性があるからなんです。

また風邪だけでなく、熱がないなどの体調を確認しお風呂に入れることがポイントです。

耳掃除をしておく

また体調管理だけでなく、耳掃除をしておいた方が良いと思います。猫をお風呂に入れた時に、耳に水が入ってしまうと中耳炎などの病気になる事も実際にあるんです。

そうした耳の病気を防ぐ為にも、耳掃除をしてあげた方が良いんです。猫の耳は五感の中でも優れた部分で敏感なので、それだけ飼い主のあなたも耳には注意をはらってあげないといけないのです。

ブラッシングをしておく

お風呂に入れる前には、あらかじめブラッシングをしておくことも大切です。ブラッシングでできるだけ抜け毛をとっておくと、スムーズに体を洗ってあげる事ができますよ。

またそれだけではなく、ブラッシングをしてあげる事で猫自身の警戒心もとっておくことができるんです。特に長毛の子は必ず、お風呂に入れる前にはブラッシングをしておいた方が良いと思います。

ドアは必ず閉める

以上のようにお風呂に入れる準備が整ったら、ドアは必ず閉めるようにしてあげて下さい。もしドアを開けてお風呂に入れてしまうと、そこから脱走してしまい、部屋中が水浸しになる事も考えられます。

そのような事になってしまうと、猫を洗うだけでなく、部屋の中まで片付けなければいけなくなります。私も実際に経験があるのですが、猫が体を濡らしたままあちこちに行ってしまい、片付けるのに酷い思いをしました。

どうやって猫を風呂に入れたらいいの?

次にそんな体を汚した猫を「どうやってお風呂に入れたらいいの?」と、疑問に思うとおもいますので、こちらでは猫のお風呂の入れ方について紹介していきたいと思います。お風呂と言えば、お湯に浸かるイメージがありますが、猫の場合はシャワーで洗い流す程度で十分なんです。

猫は元々濡れることが嫌いな子の方が多いので、お風呂のお湯に浸からせてしまうと、それだけストレスの原因になる恐れもあります。そうならない為にも、シャワーで手早く体を洗ってあげる必要があるんです。

これから下記でお伝えするお風呂の入れ方を参考に、出来るだけ早く体を洗ってあげる事が大切だと私は思います。

シャワーは弱くする

猫をお風呂に入れる際の先ず一つ目のポイントとして、シャワーを弱くしてあげる事が大切です。私たち人間だとシャワーを普通に出していた方が洗いやすくていいのですが、猫の場合だとシャワーの音でビックリしてしまい、怯えてしまう子の方が多いようです。

またシャワーの勢いが強いと、体にあてた時に痛いと感じる猫もいるので、できるだけシャワーは弱くする必要があります。参考になるか分かりませんが、私はなるべくシャワーの勢いを弱くして挙げ、シャワーヘッドを手で押さえながらなるべく、音が出ないように洗ってあげています。

温度はぬるめ

私たちがお風呂に入る時は40~42度ほど位が丁度いいと言われていますが、猫の場合は32~35度位のぬるめで洗ってあげなければいけないんです。猫の皮膚は人間の皮膚に比べて、デリケートなので温度が熱すぎるとそれだけ、皮膚に負担をかけてしまうんです。

また猫の皮膚はとても薄くて、温度が高いお湯で洗ってしまうと、必要な皮脂まで洗い流されてしまい、乾燥肌となり体からフケが出てしまうことも考えられます。他の皮膚のトラブルの原因にもなりかねなのです。必ず温度はぬるめで洗ってあげた方が良いんです。

必ず猫用のシャンプーで洗う

「シャンプーなら何でも良いんじゃないの?」と思ってしまうかもしれませんが、人間が普段使っているシャンプーは、猫の体に必要な皮脂まで落としてしまい、皮膚のトラブルの原因になってしまうんです。

その為、必ず猫の体を洗ってあげる際には、猫用のシャンプーを使うことが大切なんです。しかし猫の中にも猫用シャンプーでも合わないほどの敏感肌な子もいるので、もし皮膚が心配な場合は、猫用の薬用シャンプーだったり、低刺激シャンプーを選ぶようにした方が良いかもしれません。

顔を濡らすのはNG

猫をお風呂に入れてシャワーで洗う際には、顔は絶対にNGです。猫の顔をシャワーをかけて濡らしてしまえば、びっくりして暴れてしまうことが多いんです。特に目にかからないように注意して、シャワーをかけてあげて下さい。

「ではどうやってやればいいの?」と疑問に思ってしまうかもしれませんが、顔は濡らさずに、濡れタオルなどを使って拭いてあげると良いと思いますよ。

濡れた体は優しく拭いてあげる

シャンプーが残らないように、シャワーで洗い流した後は、体を拭いてあげるのですが、ガシガシとタオルなどで拭いてしまえば、猫が痛い思いをするだけでなく、皮膚が傷ついてしまう恐れもあるので、濡れた体は優しく拭いてあげる事が大切です。

濡れた体をそっと手で押さえるように、タオルでできるだけ水気をとってあげて下さい。この時にタオル1枚で足りないのであれば、2~3枚ほど使い十分に水気をとるようにした方が良いと思います。

ドライヤーで乾かす

猫の体の水気を十分に取った後は、ドライヤーで乾かしてあげる必要があります。たとえ水気を取ったとしても、猫は完全に乾くまで毛づくろいをすることが多く、その濡れた体に毛づくろいをする事によって、沢山の毛を飲んでしまう恐れも考えられるんです。

毛を飲み込んだとしても毛玉として吐きだせるなら良いのですが、腸に詰まってしまい消化不良を引き起こしてしまった子も実際にいるんです。そんな事にならない為にも、お風呂に入れた後はドライヤーで体を乾かしてあげた方が良いんです。

そんな子をドライヤーで乾かす際には、音が大きいとビックリしてしまいますので、できるだけパワーは弱にし、こまめに動かして乾かしてあげてやって下さい。1カ所にあて過ぎると、熱く感じてしまうだけでなく、やけどをする恐れもあるので、注意して細かく動かしながら乾かすことも大切です。また乾かさずにいたら、風を引いてしまう猫もいるのでドライヤーはやった方が良いと思います。

ブラッシングをする

猫の体が完璧に乾いた後は、ブラッシングしながら「よく頑張ったね」や「気持ちよかったね」などと褒めてあげるのも良いと思います。お風呂に入る前もブラッシングをするのですが、洗い終わった後も、猫とのコミュニケーションの一環でやってあげた方が良いんです。

特に長毛の子の場合はブラッシングをして、毛並みを整えてあげないと、すぐに毛玉ができる事もあるのでブラッシングをした方が良いんです。

入浴時間は5分以内を目指す

乾かす工程を除いて、入浴時間は5以内を目指すことが大切です。とにかく猫は水を嫌う為、出来る限り猫のストレスを与えないように短くしてあげる事が重要なんです。

流すきてしまうと猫は過剰にストレスを感じる事もあり、そのストレスが原因で体調不良を引き起こす場合もあるんです。初めてお風呂を入れる飼い主は難しいと思いますが、入浴時間はできるだけ5以内を目指して入れてあげて下さい。

どうしても嫌がる子は?

様々な手順を、踏まえてもすべての猫がお風呂に入ってくれるとは限らないと思います。そんなどうしてもお風呂を嫌がる子の場合は、水を使わなくても体を洗う事ができる猫用のシャンプーで洗ってあげて下さい。

しかし水を使って洗うシャンプーよりは、綺麗にすることができませんが、汚れた体を放置するよりは良いと思います。

気をつけておきたいポイント

猫をお風呂に入れた際に、気をつけておきたいポイントもあります。猫の体を洗った時に、しっぽや肛門周辺は特に念入りに洗ってあげる必要があるんです。猫のお尻周辺には「肛門嚢」と呼ばれる部分が、肛門の4時と8時の位置に袋状の器官があります。

そこを洗っている時に触って膨らんでいたら、ギュッとつまんで溜まっている液体を出してあげなければいけないのです。肛門嚢を出してあげないと、どんどんたまり続けてしまい、化膿が悪化し最悪の場合手術が必要になる事もあるんです。

またその肛門嚢を絞ってあげる時には、かなりの悪臭がするので素早くシャワーで洗い流さないと、浴室に臭いが充満する事も考えられます。しかし猫によっては1ヶ月で溜まってしまう子もいるので、そのような場合は獣医に一度相談し、病院で肛門絞りをしてもらうのも良いと思います。

猫とお風呂の不思議を紹介

猫は基本的にお風呂は必要はないのですが、長毛であったり外からの細菌を、洗い流す為であったりと、猫によってはお風呂を入れなくてはいけない時も実際に出てくるはずです。猫の唾液には衛星を保つ成分が含まれており、その唾液で体の清潔を保たれているそうです。

このように猫にとってはそのシーン次第ではお風呂に入れずに済むのですが、入れなければいけない事もあるので、お風呂の入れ方は覚えておいた方が良いと思いますよ。飼い主のあなたでもほとんどの猫はお風呂が嫌いだと知っていると思いますが、中には湯船に入ってリラックスしている子や、自分からお風呂場に入ってくる猫も、実在しているってご存知でしたか?

実際に私の飼っている子も、お風呂場が大好きで、お風呂のお湯を飲んだり、お風呂場でゆっくりとしている事もあるんです。こちらではそんな猫にとって嫌いなお風呂と、猫との不思議について、紹介していきますので、猫の中にはこんな猫もいるって事を知っていただければと思います。

お風呂のお湯を飲む猫

猫とお風呂の不思議の一つ目は、お風呂のお湯を飲む猫についてです。私の飼っている猫も実際にお風呂にきて、お湯を飲みだすんです。一般的に人が入るお風呂って、40度~42度ほどですが、その熱いお湯を猫舌の猫が飲むので驚きです。

その飲む理由として様々あるのですが、一つは塩素が揮発しているからと言われています。他には、ただ単にお湯を飲むのが好き、流水を飲むのが好きなど、様々な理由があると考えられています。私の飼っている子の場合は、ただ単純にお湯を飲むのが好きみたいだったようです。

しかしお風呂のお湯を飲む子を飼っている場合は、入浴剤などを使い入浴するのは避けた方が良いと思います。入浴剤を入れたお湯を誤って猫が飲んでしまえば、健康に害を及ぼす危険性もあるので注意しなければいけないのです。

お風呂場に毎回入ってくる猫

「どうして風呂には入らないのに、お風呂場にはくるんだろう?」と思ったことはないでしょうか?私も最近まで不思議に思っていたのですが、実はこの行動は飼い主のあなたにマーキングしようという目的があったんです。

猫は元々縄張り意識が強い生き物なので、飼い主のあなたについたニオイが流されてしまう為、お風呂場に毎回入って頻繁に、自分のニオイをマーキングしていたんです。マーキングといったらおしっこのようなイメージがありますが、猫のマーキングにはおしっこのようにするスプレーと、顔をこすりつけるマーキングもあったんです。

お風呂場でもその顔をこすりつけてマーキングし、自分のニオイが飼い主からなくならないように、毎回入ってきていたんです。マーキングと言ったら言葉は悪いですが、猫からの飼い主への愛情表現の一環だとも言えます。

猫の中にはお風呂場には入っては来ないで、飼い主がお風呂から上がってくるのをじっと待ち、上がってきたと思ったら、顔をこすらせてくる子もいますよね?そんな猫の場合も、飼い主への愛が強いんです。

風呂で泳ぐ猫

「猫って水が嫌いなのに泳ぐの?」と不思議に思うかもしれませんが、実際に泳ぐ猫も存在します。その泳ぎ方は犬が泳ぐように犬かきをしているので、猫かきと言っていいかもしれませんね。

猫がお風呂で猫かきをするという事は、必ずしもネコ科全般がすべて水嫌いという訳ではなかったんです。現に同じネコ科のジャガーやスナドリネコは、水の中で泳ぐのが得意としているのでそのような子がいてもおかしくはないんです。

子猫の時からお風呂に入れるとなれるのか?

子猫の時からお風呂に入れていると、猫はお風呂に慣れてくれると、よく聞いた事がありますが、あの言葉は全くのウソなので信じない方が良いと思います。確かにすべての猫が慣れてくれないわけではないのですが、ほとんどの猫は慣れてくれません。

それだけではなく、子猫の時から何度も入れていると、皮膚の油を落としてしまい、皮膚のバリアーまで弱めてしまう恐れがあるんです。また子猫の時期から嫌がる事をすることによって、飼い主のあなたの事を恐れたり、乱暴な性格に育ってしまう可能性もあります。

そのような事を踏まえると、子猫の時からお風呂に入れて慣れてもらいたいとしても、無理にお風呂に入れない方が良いんです。お風呂に入れる時は、出来るだけ猫にストレスを与えないように、5分程度で終わらせる事が大切なんです。

また基本的にお風呂は必要としないので、「発情期」「長毛」「外を出入りした場合」のどれかに限定し、出来る限りお風呂に入れないようにした方が良いと思います。ですが野良猫を拾った時は、出来るだけ早くにお風呂で体を綺麗にしてあげる事も大切なんです。

その事を踏まえて、猫をお風呂に入れるか入れないか飼い主のあなたが決めてあげることが、最も重要な事だと私は思います。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です