猫に首輪は必要なの?首輪は猫にとって危険な物だった!




首輪は様々な店舗に売られているほど、豊富な種類がありますよね。ですがどうして猫には「首輪が必要なんだろう?」と疑問に思ったことはないでしょうか?首輪は飼い主がその子を飼っている証明にはなりますが、その逆に猫にとって危険な物でもあったんです。

しかし室内だから必要ない物と思われがちですが、首輪をつけていた事によって、飼っている猫を助ける事もできるのが首輪なんです。そんなメリットとデメリットを合わせ持つ首はをつけるか、つけないかは飼い主のあなた次第なんです。

今回はそんな首輪をつける意味や、首輪をつけた事で考えられる事故など、首輪に関した事を徹底的にお伝えしていきますので、そのメリットとデメリットを十分に理解したうえで、愛猫に首輪をつけるか考えた方が良いと思います。

猫が首輪をつける意味

昔から飼っているペットには首輪をつける習慣がありますが、どうしてそんな首輪が必要なんだろうと不思議に思ったことはないでしょうか?私も最近までは「首輪をつけるなんて可愛そう」と思い、首輪をつける意味を知らなくて、つけていませんでした。

しかし猫に首輪をつけるのにはちゃんと理由があり、飼い主のあなたの不安を少しでも和らげてくれる物だったんです。こちらではそんな猫が首輪をつける意味について、下記にお伝えしていきますので、少しでも不安を和らげたいと思っているあなたは、必ずチェックしておいて下さい。

飼い猫の証明

猫が首輪をつける一つ目の意味は、そのつけた子が飼い猫である証明ができる事なんです。私たち人間は一目見ても、飼い猫なのか野良猫なのか分かる事ができない為、首輪をつける様になったと言われています。

たとえば例え飼い猫だったとしても、首輪をつけていない事で野良猫と勘違いしてしまい、餌を与えたり、拾って飼おうと思う人もいるかもしれませんので、そのような事を防ぐ為に、首輪を猫につけて飼い猫の証明をしなければいけないのです。

迷子の防止

また首輪は迷子防止にも、役に立つ物なんです。飼っている猫が窓などから脱走してしまい、迷子になってしまった時に、首輪に飼い主の住所や電話番号、飼い猫の名前などを書いておけば、拾ってくれた人が首輪を手掛かりに連絡してきてくれるかもしれないんです。

例え迷子チラシなどを作っても、似たような特徴の迷子猫が多い事もあるので、首輪が必要になってくるんです。実際に私も飼い猫が迷子になったのですが、首輪に飼い主であるしるしを書いておいた事で、首輪を手掛かりに戻ってきてくれた経験があるので迷子を防止する為にも必要なものだと思います。

鈴で居場所が把握できる

首輪の中には鈴が付いている物も多いですよね?その意味は、鈴で飼い主が猫の居場所が把握できるようにするには、必要な物だからと言われています。猫はとてもすばしっこいので、首輪に鈴が付いていないと、外に脱走してしまった時に、飼い主が何処にいるか把握できないことが多いんです。

「目で見て探せばいいのでは?」と思われるかもしれませんが、昼まであれば周りを見たりして探すことができるのですが夜に逃走した時には、鈴の音が頼りになってくるので必要な物なんです。その他にも鈴が付いている事で、家の中でも隠れている場所が把握できたり、誤って猫を踏んでしまわないようにする為にも必要な物だと思います。

災害ではぐれてしまった時も

津波や地震、火事などの災害時に、はぐれてしまった時にも首輪は役に立つんです。災害時は人命が優先される為、たとえ大切な家族の飼い猫であっても、置いて避難しなければいけない事もあるんです。

非難した後に迎えに行ったとしても、猫がいなくなっていたという話も良く聞きます。災害時にあなたと離れている間、ストレスや食事もままならず、飼っていた頃より痩せたりして、体型などが変わってしまい、全然違う容姿になっているかもしれません。

そんな時に猫に首輪をつけていると、飼い猫の容姿は変わっても首輪は変わらないので、愛護団体などに保護された時に、あなたがどんな首輪をしているか、覚えておくと一目でその子だと分かる事ができると思います。

殺処分されないようにする

脱走や放し飼いなどをしている首輪をしていない飼い猫は、野良猫だと勘違いされてしまい、保健所に連れて行かれてしまうケースもあります。その保健所に連れて行かれた猫は、一週間ほど預かるのですが、飼い主が見つからなかった場合は殺処分されてしまうんです。

野良猫だと勘違いされて殺処分されてしまっては、飼い主のあなたも悲しい気持ちでいっぱいになるはずです。そのような事にならない為にも、猫にとって首輪は必要なんです。

猫の首輪が原因で起こってしまう事故

猫に首輪をつける意味は様々あるのですが、その首輪は猫にとって危険な物でもあるんです。首輪をつけた事が原因で怪我をしてしまったり、最悪の場合死んでしまうといった悲しいケースも実際にあるんです。

こちらではそんな猫が首輪をしてしまったことで、考えられる主な事故例をまとめてみましたので猫に首輪をつける際には、このような事故もあるという事を十分に理解し、つけるかつけないか飼い主のあなたは考えなければいけないのです。

猫の事を考えた首輪が、事故に繋がる事も実際にあるので、日々の日常から気をつけていけないと私は思います。

たすき掛け

たすき掛けの事故とはその名の通りに、首輪がたすきを掛けたように、首輪から片方の前足入ってしまい傷を負ってしまう事故です。元々首のサイズになっている首輪に、片腕が入ってしまう事によって、その狭さから脇から胸にかけて裂傷してしまう事もあるんです。

それだけでなく、その事が原因で片腕をなくした子も実際にいるほど、少し間違うだけで首輪は危険な物になってしまうです。猫は狭い空間を無尽に動きまわる事が多い為、普通に首輪をつけていいても、ちょっとした反動でたすき掛けの、事故になる事が多いのです。

成長による窒息死

首輪は一般的に子猫の時からする事が多いのですが、子猫のうちからぴったりしたサイズの首輪をつけてしまうと、成長していく事によって首回りが大きくなっていき、首に食い込んでいくうちに窒息ししてしまった事故のケースもあるんです。

また飼い主が首輪のサイズを変えないで、気づかないうちに呼吸困難となり、命を落とすことも考えられるんです。私が知っているケースは、子猫のうちに脱走してしまい、そのまま保護されなくて、成長と共に首輪が小さくなった事で、窒息死してしまった子も実際にいるので、ぴったりとしたサイズの方が良いと思ったとしても、注意しなくてはいけないのです。

猿ぐつわ

猿ぐつわとは、首輪があごに引っかかった状態の事を言い、猫が毛づくろいをしている最中に、首輪があごに引っかかってしまいあごから外れなくなってしまうんです。あごから首輪が外れない事で、歯や歯茎が負傷したり、たすき掛けと同じように口の周りが裂傷する危険性もあるんです。

猫がもし猿ぐつわの状態を続けていると、苦しくてもがきだし、首輪がどんどん食い込んでいく事も考えられ、そのような状態になってしまうと、飼い主がたとえ首輪を外そうとしても、暴れだし抑えられない事もあるので、注意しなければいけないのです。

また毛づくろいだけでなく、猫が自ら首輪を外そうとした事でも、猿ぐつわになる恐れがあるので無理につけるといった行為は絶対にしてはいけないと私は思います。

首つり

猫は元々狭い所などを好んで歩く習性があり、ふとした拍子に狭い所で首輪が引っかかってしまい、首つり状態になってしまう事故もあります。少しでも飼い主の発見が遅れると、窒息死してしまう場合もあるので注意が必要です。

また勢いよく走った時に、首輪を何かに引っかけ首への衝撃が強すぎた事で、首の骨を折ってしまう危険性もあります。他にも猫が留守番中に、首輪が引っかかり首つり状態で窒息死していたケースも実際にあるので、飼い主のあなたは首輪をつける前に、必ずそのような事になる事も考えなければいけないのです。

その他にも事故はある

首輪が原因で起こる事故は上記だけではなく、その他にも様々あります。たとえば、首輪のほつれた糸が、毛づくろいをした拍子に猫の歯に引っかかり、歯や歯茎から出血した事故や、首輪の金具が取れ、首に刺さるなどといった事故も実際にあるんです。

そんな様々な事例もあって、猫に首輪をするのを反対する人も増えてきているのが現実なんです。その他にも、皮膚が弱い猫の場合は首輪が原因で皮膚病になる場合もあるの、参考にしておいて下さい。

猫に安全な首輪の付け方はないの?

猫にとって首輪は猫の為にもなるのですが、その反面猫の命の危険を伴うものでもあります。ですが飼い主の不安を少しでも和らげたいのであれば、やはり猫に首輪は必要になってくると思います。

「でも猫に危険な物ならつけられない」と思うかもしれませんが、安全な首輪で安全なつけ方とすれば、ほとんどそのような事故は防ぐことができるんです。こちらでは「猫に安全な首輪の付け方はないの?」と思っているあなたの為に、安全な首輪と安全な付け方について、詳しくお伝えしていきたいと思いますので、必ず最後までチェックしておいて下さい。

首輪と首の隙間を狭くする

首輪の事故の原因のほとんどは、首輪が何かに引っかかる事が多いので、そのような事を予防する為に、首輪と首の隙間を狭くしておく必要があります。首輪と首の適切な狭さは、飼い主のあなたの指が2本入る程度に隙間を作るようにしてあげて下さい。

それ以上になると、ゆるすぎて何処かに引っかけたり、動いている拍子にたすき掛けや猿ぐつわになる事も考えられますし、それ以下だときつすぎて猫が苦しいと感じてしまう事があるからです。また、猫の成長と共に、首輪のサイズを調整してあげないといけないので、必ず一月ごとにチェックしてあげる事も大切です。

セーフティのある物をつける

首輪の中にはセーフティがついている物もあり、そのセーフティの首輪は大きな負担がかかった時に外れてくれるので、首つりなどを予防する事ができるんです。このセーフティ機能がついていると、万が一の事態を未然に防ぐことができるのでお勧めします。

何かに引っかかって首輪が外れない物も多く作られているので、首輪を購入する前に必ずセーフティのある物を愛猫に選んであげてやって下さい。

できることなら鈴はつけない

首輪に付いている鈴は、猫の居場所を把握する為にも必要な物ですが、その鈴が引っかかり命を落とすケースも実際にあるので、できることなら鈴はつけない方が良いと思います。また鈴の音は猫にとってストレスの原因にもなると、言われているので鈴が付いていない物を選んだ方が良いのです。

マイクロチップも考える

首輪の様々なデメリットを克服するためには、マイクロチップも考えておいた方が良いと思います。マイクロチップは首輪ではありませんが、最近ではマイクロチップを猫の体に埋め込む飼い主が増えてきているそうです。

「猫の体に埋め込んでも大丈夫なの?」と疑問に思うかもしれませんが、安全性に優れていると言われているんです。その方法は、注射で名前や住所を埋め込んだマイクロチップを、猫の体に埋め込むんです。

しかしマイクロチップを埋め込んだとしても、その保護した収容所がマイクロチップを読み取る機会がなければ何の意味もありません。また安全性は高いとされていますが、マイクロチップを埋め込んだ事で死亡してしまった例も実際にあるので、注意しなければいけないのです。

いずれにしても、首輪の危険を少しでもなくしたいと思う場合は、マイクロチップも考えておいた方が私は良いと思います。私個人的には、まだまだ有効的な対策とは思えない所もあるので、一応参考にしておいて下さい。

成長と共にチェックする事も大切

首輪によっての事故を未然に防ぐ為にも、猫の成長と共に首輪の大きさをチェックする事も大切です。子猫の時期なら一番小さい首輪で十分なのですが、猫の成長は1年で成猫となり体が出来上がるのが早いのです。

もし子猫の時につけた首輪をそのままなにもチェックしないでいると、飼い主が気がつかないうちに首を絞めてしまっている事も実際にあるんです。そんな事にならない為にも、猫の成長と共に、首の周りをチェックしてあげなければいけないのです。

体重や体型に合わせることも大切で、常に丁度いいゆるさを保つように、少しでも小さいようであれば、サイズを調整してあげたり、それでも小さいと思った時には買い替えてあげる事も必要ですよ。

猫が首輪を嫌がる!そんな時は?

猫にとって安全な首輪と安全な付け方をお伝えしてきましたが、猫自身が首輪を嫌がる事が多いそうです。猫は元々見慣れない物に対して、強い警戒心を抱いてしまう生き物なんです。

そんな見慣れない首輪を首につけられてしまうと、無理に取ろうとする子や、暴れまわったりする猫も沢山います。私たち人間も、いきなり見慣れない物を首につけられると、どうしても取りたくなりますよね。

猫も同様に、嫌がってパニック状態になってしまう事もあり、強いストレスを感じてしまうんです。そのような状態になっている子に無理矢理首輪をつけてしまうと、ストレスを感じるだけでなく、暴れまわった結果様々な事故を起こしてしまう事も考えられるので、首輪を受け入れてもらう為には、少しずつ慣れてもらうしか方法がないんです。

その首輪に慣れてもらう方法について、下記に紹介していきますので、猫が首輪を嫌がった時の参考にしておいて下さい。その際に注意するポイントは、一回で慣れてもらおうとは思わずに、何回もチャレンジする事が大切ですよ。

ニオイを嗅がせる

猫は嗅覚に優れた動物でもあり、新しいニオイにも敏感に反応してしまいます。それは首輪でも同じ事で、猫が知らないニオイの首輪を首につけられると、過剰に反応してしまい無理矢理取ろうとするんです。

その為、何度も首輪のニオイを嗅がせ、「危険な物ではない」と認識してもらう必要があるんです。ニオイに慣れてくれれば、自分のニオイをつける子や、遊びだす子もいるんです。

見せて慣れさせる

またニオイだけなく、首輪を見せて慣れさせる事も大切です。初めて目にした物に対して、猫は強い警戒心を抱いてしまう為、見せて慣れさせた方が、首輪をつけてくれる可能性が高まるんです。

見て慣れさせておくことで、「これは安全なもの」と認識してくれるようになり、首輪を嫌がらなくなる子が多くなると言われています。

首輪で遊ぶ

猫が首輪を嫌がる時は、着け心地や素材が気にくわない事も多いので、首輪で選ぶ事もポイントです。首輪の種類は豊富にあり、素材に綿やウールなどが使用されている物や、重いもの、幅が広い物など、首輪によって様々な種類があります。

猫にも人間と同じように好みがあり、その首輪を嫌がるのは首輪自体に問題があるかもしれないのです。例えば、飼っている猫に重い首輪を与えて嫌がるようであれば、軽い物に変えてみたりと、首輪で選ぶ工夫をしてみることによって、つけてくれる確率も多くなるはずです。

首輪を嫌がる仕草も必ずチェック

猫がどのように首輪を嫌がっているか、仕草も必ずチェックする必要があります。猫が首輪を嫌がる仕草は色々あり、「首を床にこすりつける」「首を激しく振り回す」「足で外そうとする」「首輪を噛む」などがあります。

もしそのような仕草をしている場合は、強いストレスを感じている恐れがあるので、たとえ首輪に慣れてもらう為だからといっても、無理につけるような事は絶対にしないで下さい。

素材は柔らかい物にする

先ほどもお伝えしたように、猫の首輪の種類は様々あり、首輪の中にはかたい物もあります。猫はかたい物をつけられると、気になる傾向があり、それが原因で首輪を嫌がっているかもしれません。

もしかたい首はをつけようとしているあなたは、出来る限り素材の柔らかいものにすることをお勧めします。実際に私の飼っている子も、はじめはかたい首はで嫌がっていたのですが、柔らかい首輪に変えた結果、黙ってつけていてくれるようになったんです。

鈴を嫌がる子もいる

また猫の中には、かたい物だけでなく、鈴を嫌がる子もいます。歩くたびになる鈴の音が耳障りになるだけでなく、寝ている時に安眠できずにストレスを感じる事もあるんです。

飼い主にとっては鈴が付いていると猫の場所を把握する事ができるのですが、猫にとっては非常に邪魔なものになる場合もあるので、もし鈴がついた首輪を嫌がるようであれば、ついていない首輪に変えてみるのも良いと思いますよ。

興味を示すまではつけない

今までお伝えしてきた方法を何度も試しても、猫の中には嫌がる子もいます。猫は人間と同じように、様々な性格がありますのでどうやっても首輪を嫌がる場合があります。

そんな嫌がる猫に無理矢理首輪をつけたとしても、決してつけてくれるわけではなく、無理に取り外そうとしてしまいます。取り外れるならまだいいのですが、その結果、命を落としてしまう事故にも繋がりますので、無理につけるといった行為が絶対にいけないのです。

そのような子の場合は、様々な方法を試し、興味を示してくれるまで待つしかないんです。私の経験上少しでも興味を見せ始めたら、つけてくれるまであと少しかもしれませんので、根気強くやることが大切だと思いますよ。

猫の首輪を選ぶ際のポイント

飼い主や愛猫にとって首輪は必要な物なのと同時に、猫の命に関わる危険な物でもあります。それだけ猫に首輪が必要なのか反対する人間もいれば、賛成する人間もいるのが現実です。

しかし首輪をつけていない事で、野良猫と間違われて拾われたり、保健所で殺処分されているのも現実なんです。そのような事にならない為にも、やはり私は猫にとって首輪は必要な物と思っています。

猫の首輪の種類によって、事故が起こりやすい危険な物もありますが、事故を予防できる安全な首輪も実際にあります。また猫にストレスを与えないように作られている首輪もあり、そのどちらも踏まえた首輪を私はお勧めします。

もし猫のこれからの為を思うのであれば、「安全性とストレスを感じない」2つのスペックを兼ね備えた首輪を選ぶ事が大切なんです。こちらではそんな2つのスペックを兼ね備えた猫の首輪を選ぶポイントをお伝えしていきますので、もし愛猫の事を考えるのであれば是非参考にしておいて下さい。

素材

猫の首輪を選ぶ際のポイントとして、素材選びも重要になってきます。先ほどもお伝えしたように、素材が猫が嫌がる原因でもあれば、素材に含まれている化学繊維がアレルゲンとなる場合もあります。

首輪の素材がアレルゲンとなると、猫は強いかゆみを感じてしまい、脱毛してしまう事も実際にあるので、素材でも選んであげないといけないのです。そんな素材選びのポイントは、クッション性が高く、柔らかい物がストレスを与えなくて良いと言われているので、選ぶ際は一度触ってみてから決めた方が良いと思います。

重さ

首輪を選ぶ時は、重さも大切なポイントです。首輪が重すぎるだけで猫の体の負担になってしまい、つけ心地が悪くストレスの原因にもなってしまいます。

その為、猫にあった首輪の重さも考えてあげなければいけないのです。外さずにつけている首輪なのですから、できるだけ重くない物を選んであげないと、それだけ猫に負担がかかってしまうんです。

「どの位の重さが良いの?」と疑問に思うあなたに参考になるか分かりませんが、私は4gほどの首輪を選んであげて、今でも嫌がることなくつけてもらっていますよ。

外れやすい物

猫の事故を防止する為に、首輪が外れやすい物を選ぶ事も重要なポイントです。外れやすい首輪というと、先ほどもお伝えしたようにセーフティがついた物をお勧めします。

セーフティがついた首輪は、強く引っ張った場合などに、自然に首輪が外れるようになっているので、事故防止を抑制してくれるんです。この機能が猫の万が一の時に、事故を防いでくれる役目があります。

しかしセーフティがついた首輪でも、引っ張られる角度によって外れない物もあるので、できるだけ外れやすい物を選ぶ必要があります。首輪を選ぶ際には、一度あなたが様々な角度から引っ張り、外れるか外れないか確認してあげる事も大切です。

猫の首回りにあった寸法

また首輪を選ぶ時には、猫の首回りにあった寸法の物を選んだ方が良いと思います。猫の首輪と一言で言っても様々な長さがあり、その首輪をつける子によっても寸法が異なってくるんです。

首回りにあっていない首輪をつけてしまうと、窮屈できつく感じてしまいストレスを与えてしまったり、その逆にゆるすぎてブカブカになると皮膚に擦れてしまい、脱毛してしまう事も考えられるんです。

丁度いい猫の首輪の寸法は、首輪回りを測った後に、その寸法にプラスして5cm~6cmほどがベストと言われていますので、是非参考にしておいて下さい。

余計な飾りが無いもの

首輪の中には、ハートやリボンなどといった可愛いデザインの物も多いですが、そのような余計な飾りがついていると、毛づくろいなどをした時に、誤って誤飲してしまう恐れがあります。また誤飲だけでなく、飾りからほつれた糸が、歯に引っかかってしまい食い込むなどといった事故のケースも実際にあるんです。

他にも余計な飾りが重くなってしまい、猫のストレスとなる原因にも繋がりますので、たとえデザインが可愛いからといっても、余計な飾りが無いものを選ぶようにしてあげてやって下さい。

つけない事も考える

首輪をつけることによって猫にはメリットもありますが、事故などのデメリットもあります。その点を踏まえた結果、首輪をつけない事も考えるのも良いと思います。猫の首輪のメリットは、主に飼い猫が外に出てしまった事で必要とするものなので、「私は絶対に外に出さない」と考えているあなたは、つけない事を考えてあげてもいいかもしれません。

猫が外で遊んでいるのは楽しそうに見えますが、猫は非常にテリトリーが狭い生き物なので、室内でもストレスを発散しながら遊ぶ事ができるんです。そんな家の中なら、猫にとって危険な首輪の必要性はなく、つけなくても安心して暮らす事ができます。

ただし少しでも外に出てしまったら、野良猫と間違えられ保護され、最悪の場合あなたが気づかないうちに、殺処分されてしまう事を十分に理解したうえで、考えてあげる必要があります。私はそうしたことを考えて、だした結果は安全でストレスのない首輪をつける事になりました。

あなたの結論はどうなるか分かりませんが、愛猫にとっていい方向であることを考えてあげて、結果を出して頂ければと思います。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です