危険な食べ物が多い猫にチーズって与えても良いの?与える際の注意するポイント




猫にとっては私たち人間が食べている玉ねぎなどのネギ類や、チョコレートなどは命に関わる危険な食べ物とされていますが、チーズは与えて良いのか疑問に感じた事はありませんか?私も実際に猫に牛乳は与えてはいけないと言われているのに、乳製品のチーズは与えても良いのか不思議に思った事もあります。

飼い主によっては猫にチーズを与えている人もいるそうなのですが、実際のところ本当に食べさせて良いものなのか疑問に思ってしまいますよね。今回はそんなチーズの疑問を解決する為に、猫とチーズについて詳しく解説していきたいと思います。

そんな猫とチーズの関係性を知ったうえで、チーズを与えるか与えないか考えた方が良いと思いますよ。

猫にチーズは大丈夫なの?

チーズの原料は私たちが飲む牛乳を使用して作られているのですが、猫に牛乳を与えると消化不良を引き起こしてしまい、下痢の原因になるので、与えてはいけないと言われていますが、「チーズは食べさせても良いものなの?」と疑問に思ってしまいますよね。

猫にチーズを与えている飼い主もいるので、健康には害のない食べ物と思われている飼い主も多いのですが、実はチーズには落とし穴があったんです。こちらではそんなチーズを本当に与えても大丈夫なのかについて、下記に詳しく解説していきたいと思いますので、飼っている猫にチーズを与えているあなたも、必ずチェックしておくことが大切です。

基本的には大丈夫

猫にチーズを与えるのは、基本的に大丈夫と言われています。牛乳と同じ乳製品でも、チーズにはカルシウムの他にたんぱく質や脂質、ビタミンAやビタミンB2などが豊富に含まれているので、栄養価も高いんです。

またチーズは牛乳と違って、体内で吸収分解する事ができない元になる乳糖が製造の段階で取り除かれているので、下痢などは引き起こしにくいんです。その為猫にとってはお腹にも優しく、基本的に食べさせても、良いとされている食べ物なんです。

一般的なチーズの成分

一般的なチーズの成分は、牛乳を発酵させて作られた物で、上記でもお伝えしたように、牛乳と成分が異なるので、下痢や嘔吐などの原因になってしまう乳糖があまり含まれていないんです。またチーズだけでなく、同じ乳製品のヨーグルトも発酵の段階で、乳糖が分解されるので、与えても大丈夫と言われています。

このように同じ乳製品でも、チーズやヨーグルトは猫に危険とされる成分の乳糖があまり含まれていないので、チーズを食べても下痢などは引き起こしにくいとされています。しかしチーズの種類によっても成分は多少異なりますが、ビタミン類も豊富に含まれているので、猫の食欲がない時などにも良いと言われているんです。

与えすぎると健康に害する事も

しかしそんな基本的に大丈夫なチーズでも、与えすぎてしまうと健康に害する事も実際にあるので注意が必要です。チーズは脂肪分が多い食べ物ですので、下痢を引き起こしにくいといっても、それが原因でお腹を下してしまう事もあるんです。

特に私たち人間が食べているチーズは、塩分も豊富に含まれているので、与えすぎてしまうと尿路疾患の病気などにかかる恐れもあるので、積極的にチーズを食べさせる事は、私はあまりおすすめできません。猫は元々砂漠に生息していた事もあり、水分の摂取量が少ない生き物なので、そうした塩分を体内に取り入れてしまうと、体内に蓄積されてしまい様々な病気を引き起こす危険性もあるんです。

たとえそれが猫用のチーズでも合っても、微量に含まれている乳糖が原因で下痢を引き起こす事も実際にあるので、与えすぎは良くないんです。

猫にとって有益な栄養素も含まれている

チーズには猫にとって有益な栄養素でもある、たんぱく質(アミノ酸)やカルシウム、ビタミンなどが含まれています。この栄養素は、猫の健康を維持する為には必要な成分でもあるんです。

特に肉食の猫にとっては、肉類の栄養素でもある、たんぱく質(アミノ酸)は大切な成分なんです。しかしそんな大切な成分が含まれていたとしても、チーズには塩分や脂肪分も含まれているので、与えすぎてしまうと健康を害してしまう恐れもあるので注意が必要です。

チーズは大きく分けて2種類ある

チーズには大きく分けて2種類あり、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」があるんです。ナチュラルチーズは、牛やヤギ、羊などといった乳から発酵させて作られた物で、一方プロセスチーズはナチュラルチーズを砕いた後に、乳化剤を加えて、再度加熱して作られているんです。

私たち人間が食べているチーズや猫用のチーズであっても、プロセスチーズの方が多く売られているのですが、できる事ならナチュラルチーズの方が食べさせるなら好ましいと言われています。その理由はプロセスチーズの方が味は変わりにくく、保存が効くメリットもあるのですが、ほとんどのチーズは塩分が多いので、それだけ健康を害する可能性が高まってしまうんです。

食べさせても安心なチーズ

猫にチーズを与える際は、私たち人間が食べるチーズよりも、猫用のチーズの方が当然良いのですが、しかし人間が食べるチーズの中にも、塩分が少なくて猫にも与えられるチーズがあるんです。

そんな猫に食べさせても安心なチーズは、「クリームチーズ」「カッテージチーズ」「モッツァレラチーズ」などがあります。その他にも塩分が少ないチーズはあるそうなのですが、定番の種類はこの3つが食べさせても安心だと言われているんです。

もし猫用のチーズが無くて代用するのであれば、この3種類から選んであげると良いと思いますよ。

猫にチーズを与える際に気をつけるポイント

猫にとってはチーズは基本的に食べられるものとして言われていますが、実はそんな猫に与える際には気をつけなければいけない事もあるんです。猫にとって必要なたんぱく質やアミノ酸なども含まれている事から、食欲がない子や栄養不足な猫にはいいのですが、健康な猫に与えすぎてしまうと、腎臓に負担をかけてしまう恐れもあるんです。

そんな気をつけるポイントとして、できる事なら人間が食べるチーズではなく、猫用のチーズを与える事も大切なのですが、その他にも与える際には気をつけなければいけないポイントがありますので、それを下記に紹介していきたいと思います。

以下の事を十分に理解して、猫にチーズを与える際には気をつけて、食べさせてあげてやって下さい。

アレルギーはないか

猫にチーズを与える前には、必ずアレルギーがないか調べておくことが大切です。猫は私たち人間のように、花粉やほこりなどもアレルゲンとなるのですが、その中でも食物アレルギーには注意しなければいけないのです。

その食物アレルギーで乳製品がアレルゲンとなる子の場合は、チーズだけでなくヨーグルトなども危険なので気をつけた方が良いんです。そんな乳製品がアレルゲンとなる猫の場合、もしチーズを食べてしまうと初期症状として、皮膚に疾患が見られる場合は多く、体からフケがでたり強い痒みが伴う恐れがあります。

その為、そんな食物アレルギーがある場合には、絶対にチーズを与えてはいけないんです。アレルギーがあるのに知らずに与えてしまっていた時には、そのような皮膚に疾患が見られたらすぐに病院に連れて行ってあげてやって下さい。

下痢はしていないか

たとえチーズに乳糖があまり含まれていなくても、猫の体質によっては、お腹を壊してしまい下痢などをしてしまう子も実際にいるんです。その為、はじめて飼っている猫にチーズを与える際には、チーズを食べさせた後に、少し様子を見て下痢をしているようであれば、与えない方が良いと思います。

また元々チーズは総合栄養食のように無理に与えなくても良いものですので、与える方法などを考えなくても良いんです。そんな子に無理に与えてしまうと、下痢を何度もしてしまい、脱水症状になってしまう事も考えられるので、注意しなければいけないのです。

誤飲にも注意

またチーズを与える際に気をつけるポイントとして、チーズを包装している包装紙にも注意が必要です。特にチーズが大好きな猫にとっては、チーズの匂いがついている包装紙を食べてしまう事も実際にあるんです。

もしそのようなものを誤飲してしまうと、気管に詰まったり、体内で消化する事も出来ない為、誤飲からくる様々な病気を引き起こしてします事も考えられるんです。他にもチーズの種類によっては、固すぎるものやサイズが大きすぎるものもあり、喉を詰まらせてしまうだけでなく、消化の際に負担がかかり過ぎてしまう恐れもあるので、私たち飼い主が気をつけてあげなければいけないのです。

塩分が豊富に含まれている物はNG

猫にとって塩分は必要な栄養素の一つなのですが、チーズに塩分が豊富に含まれている物は基本的にNGとされています。塩分を沢山摂取してしまうと、猫の血圧が上昇してしまう事も考えられるのです。

また塩分を豊富に摂取してしまった事で、塩分を排出する為に行う腎臓にも大きな負担がかかってしまうんです。私たち人間であれば、塩分を体外に放出する為に汗をかいたりできるのですが、猫は人間のように汗線が肉球などにしかない為、汗をかくことが苦手とされているんです。

他にも猫は元々水分摂取量が、他の動物より少ない為体内に蓄積された塩分(ナトリウム)がおしっこと一緒に排出する事ができずに、泌尿器疾患になってしまう事も考えられるんです。

与える分量にも注意

たとえ減塩されたチーズであっても、チーズを与える分量にも飼い主のあなたが注意しなければいけません。猫は腎臓病になりやすい生き物とされていて、腎不全で死んでしまう猫が多いと言われています。

私たちが飼っている猫の祖先は、砂漠に生息していた猫と言われており、水分量の少ない場所にいた事から、体の水分を失われない為に、排泄は最小限に抑えると考えられています。そんな猫にたとえ減塩であってもチーズを与えすぎてしまえば、毒素を尿として排泄する事ができなくなり、血液中にも老廃物が溜まってしまうんです。

そんな老廃物が溜まってしまった事で、腎臓への大きな負担をかけてしまい、命を落としてしまうケースもあるんです。そのようなことにならない為にも、たとえ飼っている猫に催促されたとしてもチーズは与えすぎない方が良いんです。

猫にチーズを与えすぎてはいけない主な理由

「どうして基本的に大丈夫なチーズを、与えすぎてはいけないの?」と疑問に思ってしまうかもしれませんが、猫にチーズを与えすぎてしまうと、上記でもお伝えした腎臓病など様々な病気を引き起こしてしまう可能性もあるので、絶対に与えすぎてはいけないんです。

こちらではそんな猫にチーズを、与えすぎてはいけない主な理由をまとめて紹介していきますので、どんな症状に脅かされてしまうのか、猫にチーズを与えているあなたも、十分に理解したうえで食べさせる事を考えた方が良いと思いますよ。

肥満

チーズを与えすぎてはいけない一つ目の理由として、チーズはカロリーが高いので肥満になる原因になってしまうんです。猫の場合は基本的に総合栄養食のキャットフードだけで、栄養を十分に摂取する事ができるのですが、それに加えチーズを食べさせ過ぎてしまうと太りやすくなってしまいます。

また猫が肥満になってしまうと、そこから様々な病気を引き起こしてしまう危険性もあるので、肥満を予防する為にも、チーズは与えすぎてはいけないんです。

下痢

上記でもお伝えしたように、チーズは元々牛乳を発酵させて作られているので、たとえ乳糖があまり含まれていないとしても、与えすぎてしまうと下痢になってしまう恐れがあります。「下痢だけなら問題はないのでは?」と思われがちですが、猫が何度も下痢をしてしまう事で、脱水症状を引き起こしてしまう危険性もあるので注意が必要です。

尿路結石

尿路結石は、チーズに含まれている塩分を過剰に摂取してしまった事で、体内に蓄積してしまい結石となってしまう病気なんです。そんな結石ができてしまうと、おしっこを出すことが出来なくなったり、結石が体内を傷つけてしまい、血尿などの症状が見られる場合もあります。

そんな尿路結石になると、他の泌尿器疾患を引き起こしてしまう危険性もあるので、チーズを与えすぎてはいけないんです。

尿毒症

チーズを与えすぎた事が原因で、結石ができてしまい重症化してしまうと、尿毒症を引き起こす事も考えられます。本来なら尿と一緒に老廃物も排泄することが出来るのですが、結石ができてしまった事でその老廃物が排泄させず、体全体に回ってしまうんです。

もしそんな老廃物が体全体に回ってしまうと、痙攣や昏睡状態などの症状があらわれ、最悪の場合命を落とす事もある恐ろしい病気なんです。そんな病気を引き起こさない為にも、たとえ猫がチーズを好きだとしても、与えすぎてはいけないんです。

腎臓病

猫は元々あまりおしっこをしないこともあり、腎臓病にかかりやすいとも言われています。そんな猫にチーズを与えすぎてしまうと尚更、腎臓病になる可能性を高めてしまっているんです。

また腎臓病は早期発見が難しい病気とも言われていて、重症化してしまうと腎不全となり大切な命を失う恐れもあるので、そんな病気を予防する為にも、猫にチーズは与えすぎない方が良いんです。

膀胱炎

猫がチーズを食べ過ぎてしまう事で、膀胱炎になってしまう可能性もあります。結石などが原因で尿毒症にもなってしまうのですが、膀胱炎を引き起こしてしまう子も実際にいるんです。

猫が膀胱炎になってしまうと、トイレに行く回数が増えるのですが、全くおしっこが出なかったり、出たとしても少量であったりとする症状が見られてきます。また猫は年齢と共に体内の毒素を尿と共に排出できなくなりますので、膀胱炎を放っておくとそれだけ血液中に毒素が溜まってしまい、腎臓に負担をかけてしまう恐れもあるので注意しなければいけないのです。

おすすめの猫用チーズは?

チーズは猫の健康を害する危険性があるのですが、そんなチーズには猫に必要な栄養素が豊富に含まれているので、食欲がない子や栄養不足な猫には与えた方が良いと言われています。チーズに含まれているたんぱく質やアミノ酸、カルシウムやビタミンなでゃ、猫の健康を維持する為には必要な栄養源なんです。

ですが、チーズが手軽に手に入るからといっても、私たちが普段から食している人間用のチーズを与える事だけは絶対に避けることが大切です。もしそんな猫にチーズを食べさせてあげたい時には、猫用のチーズを与える事が重要なんです。

しかし猫用チーズを選ぶといっても、最近様々な売られているので、どんな物を与えたら良いのか分かりませんよね。そこでこちらでは私が実際に、栄養不足の愛猫に与えていたおすすめのチーズを紹介していきますので、是非猫用チーズを選ぶ際のして頂ければと思います。いずれにしても与えすぎは厳禁という事を、十分に理解したうえで食べさせてあげてやって下さい。

無添加のもの

猫用チーズを選ぶうえで、大切な事は極力添加物が使用されていない、無添加の物を選んであげる事をおすすめします。猫用チーズの中には、その見た目や食いつきを良くするために、着色料や甘味料、香料、酸化防止剤などの人工添加物が含まれている物があります。

そんな人工添加物は、猫の健康に害する物質でそれを摂取したことで、癌になる危険性もあるんです。そんな病気などの予防の為にも、チーズを選ぶ際には必ず無添加の物を選んだ方が私は良いと思います。

無塩のチーズ

猫用チーズは人間が食べるチーズよりは減塩されているのですが、できる事なら無塩のチーズを選んであげた方が良いと思います。チーズは凝固剤か塩を入れることで、固めるのが主流ですが無塩のチーズは、一切塩を使用していないのでパウダー状で売られている事がほとんどです。

栄養補助食としても用意られているチーズですので、水分摂取量の少ない猫でも安心と言われています。しかし栄養価が高い事もあって、与えすぎには注意が必要です。

ひと口サイズのもの

また一口サイズのものを選ぶ事が大切です。猫用のチーズでも種類は様々あり、大きくカットされたものなども多いんです。そんな大きくカットされたチーズを猫に与えてしまうと、元々あまり噛まない猫には喉を詰まらせる原因にもなってしまうんです。

できる事ならひと口サイズにカットされた物で、固すぎないチーズを選んであげた方が良いと思います。ちなみに私は、小さく5ミリ程度にカットされた柔らかいチーズを愛猫に食べさせてあげてやっていました。

大袋入りはさける

猫用のチーズを選ぶ際には、チーズだけでなく袋にも注意した方が私は良いと思いました。たとえ少量と決めていても、大袋入りだとちょっとと、思っていてもついつい多めに与えてしまいがちになってしまうからです。

その為、与える分量が分からなくなってしまい、結果与えすぎの原因になってしまうんです。そうならないようにするには、大袋入りのは避けて、チーズが少量に入っている物か、少量を個別に包装してあるものを選ぶ事も大切です。

ナチュナルチーズが使われているもの

先ほどもお伝えしたように、チーズには大きく分けて2種類あります。その種類の中でも、ナチュラルチーズが使われている猫用チーズをお勧めします。その理由は、プロセスチーズはナチュラルチーズを再度砕いて、塩や凝固剤などで固められているので、それだけ塩分量が高くなっている物が多いんです。

そんな事もあるのでできる事なら、ナチュラルチーズを選んであげた方が良いんです。このように猫用のチーズといっても、無添加なものや無塩など選び方は様々ありますが、すべてが合わさったチーズは中々ないと思いますができるだけ、それに近いチーズを選んであげる事が重要だと私は思います。

猫に与える猫用のチーズは手作りもできる

猫用のチーズといえば市販で売られているだけと思われがちですが、実は猫用のチーズは飼い主のあなたが手作りで作ってあげる事もできるんです。しかもホームセンターなどで売られている猫用のチーズは塩分控えめなものが多いですが、手作りだと無塩で作ってあげる事ができますよ。

愛猫の健康を考えるのであれば、できるだけ塩分控えさせたいですよね。また猫用チーズですが、手作りで作るという事もあって、私たち人間でも食べる事ができるんです。愛猫と同じ物を食べられるのは、飼い主のあなたにとっても嬉しい事だと思います。

私も実際に猫用のチーズを作ってあげて、愛猫と一緒に食べた事があるのですが、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。そんなあなたにも同じ経験をしてもらいたいと思いますので、こちらではそんな猫用のチーズの作り方を紹介していきます。

しかしたとえ一緒に食べることが出来るといっても、与えすぎには注意する事が重要です。

用意するもの

先ずは猫用のチーズを作る際に用意するものは、チーズ作りに必要な新鮮な牛乳と、レモン汁かお酢だけで作る事ができますよ。その分量は、牛乳900ミリリットルに対して、レモン汁かお酢を20ミリリットル用意して下さい。レモン汁がない時や少しでも気になる時には、レモンを絞って代用するのも良いと思いますよ。

鍋に牛乳を入れる

チーズを作るのに必要なものを用意したら、鍋に牛乳を入れて温度を測りながら、火にかけます。牛乳を火にかけて沸騰させすぎてしまうと、台無しになってしまう恐れがあるので、注意しながら火にかける事がポイントです。

そうして火にかけた後に、温度が60度になるまで温めます。

分離するまでかき混ぜる

次に牛乳を火にかけ60度になったら、レモン汁かお酢を少しずつ加えていき、分離するまで良くかき混ぜて下さい。この時に注意するポイントは、温度が上がり過ぎないように、一旦火を止めるか、弱火で混ぜる事がポイントです。

絞って水分をだす

分離するまでかき混ぜたら、ボウルなどに注いでこす工程に入るのですが、その時にボウルに清潔なガーゼなどをあらかじめ敷いておくことがポイントです。そんなボウルに牛乳を注ぎ入れた後は、絞って水分を十分に出します。

チーズを洗う

「絞ったチーズを洗うの?」と疑問に思うかもしれませんが、チーズを洗う事によって、チーズの酸味をとることが出来るんです。そんなチーズを洗う時には他のボールなどを用意して、綺麗な水をはった後に、何度か洗う事が大切です。

最後に好みの固さに仕上げる

チーズを何度か洗った洗った後は、また水分を取り除く為に、もう一度絞り最後に好みの固さに仕上げます。好みの固さに仕上げる際には、出来るだけ固くしない方が、猫も食べやすいので、わたしはいつも多少柔らかくして仕上げています。

また、はじめに絞った牛乳の搾り汁は、栄養分が豊富に含まれているので、捨てずに栄養不足の猫の手作りご飯や、私たちが飲むスープにも使う事ができるんです。

手作りで与えすぎは絶対にダメ!

たとえ無塩の手作りチーズを作ったとしても、カロリーが高いので肥満になる原因にもなりますし、乳糖があまり含まれていないとしても下痢になる恐れもあるので、与えすぎるというような事は絶対にしてはいけません。

しかしチーズを上手く活用すれば、食欲の刺激になったり、愛猫とのコミュニケーションとしても使えるものですので、チーズを食べさせるという行為自体はいけないことではないんです。ですがやはりチーズは、猫の健康を害することにも繋がる食べ物でもあり、絶対に与えてはいけない物ではないのですが、健康な猫の場合は私はあまり食べさせない方が良いと思います。

もし飼っている猫にチーズを与える際には、十分にそのような事になるという事を理解して、分量を守り与える事が大切です。最後になりますが、チーズを与えるか与えないかは、飼い主のあなた次第ですので、愛猫とよく相談して決めると良いと思いますよ。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です