猫に猫草を食べさせても良いの?猫草には危険が隠されていた!




どうして猫は、ホームセンターなどに売られている猫草を食べるんだろうと、疑問に思ったことはありませんか。私も猫は元々肉食動物という事を知っていたので、「食べる必要なんかないのでは?」と不思議に思っていた時期もありました。

しかし猫が猫草を食べる理由には、腸内環境を整えるために、毛づくろいなどをした後の体内の毛を吐きだす為とも考えられていたりしているんです。ですがその食べる理由としては、色々な仮説があり、完全には解明されてはいないんです。

また猫に猫草を食べさせたことによって、猫の体に害を及ぼす危険性もあるので、必ずしも猫草を食べさせなければいけないという事ではないのです。私はその事を知ったうえで、猫には猫草は必要ないと思いましたが、これからお伝えしていく猫草について十分に理解したうえで、猫に猫草を与えるのか、与えないのかを決める事が大切だと思います。

猫にとって総合栄養食でもあるキャットフードのように、絶対に食べなければいけない物ではありませんが、猫草を与えるメリットも少なからずあるので、活用しても悪い事ではないので猫草について知っていても損はないと思いますよ。

猫草って何?

「そもそも猫が好んで食べる猫草って何?」と不思議に思ってしまいますよね。よくホームセンターなどに行けば売られている「猫草」と表記されている草は、実は1種類だけではなかったんです。

私たちが良く目にする猫草の特徴は、緑の草でトゲトゲしていますが、その他にも猫草と呼ばれる物が存在していたんです。こちらではそんな猫草について、どのような草なのかお伝えしていきますので、今まで猫草の事をあまり知らなかったあなたは、必ずチェックしておいた方が良いと思います。

猫が食べる草

猫草とは一般的に、猫が食す草の総称の事を言うんです。大げさに言ってしまえば、猫が道端に生えている草を食べてしまえば、その草の事を猫草と呼べるという事になります。

またそんな猫が食べる草は別名キャットグラスとも、呼ばれているので参考にしておいて下さい。

販売される物の多くは燕麦

またホームセンターなどに販売されている多くの猫草は、燕麦と呼ばれる草なんです。別名「カラスムギ」とも呼ばれる若葉ともなっていて、私たち人間が食すシリアルコーンや、大人が飲むウイスキーやビールの原料にもされるほど、体に無害な穀物なんです。

また燕麦はイネ科の植物でもあり、その葉は細長くて尖っている特徴があり、特に猫が好んで食べる事から、猫草と表記されホームセンターなどで販売されているんです。ちなみに猫草として販売されているのは燕麦だけでなく、小麦や大麦の若葉を、猫草としてホームセンターなどに置かれている事もあるそうです。

エノコログサで代用する事もできる

燕麦を猫草として与えられていることが多いですが、雑草として知られているエノコログサを猫草として代用する事もできるんです。しかしエノコログサはその辺に生えている雑草なので、たとえ代用できるとしても安易に猫に与えない方が私は良いと思います。

外に生えている雑草の多くは除草剤などが撒かれている恐れもあるので、猫がそのようなエノコログサを食べてしまうと、体に害を及ぼす危険性もあるのでむやみに与えない方が良いんです。

レモングラスも大好物

猫が好んで食べる草の事を猫草(キャットグラス)と呼ばれていますが、実は同じイネ科のレモングラスも大好物な草だったんです。レモングラスは私たち人間が食べるトムヤムクンなどといったベトナム料理にも使われているほど、爽やかなレモンの香りが特徴的なハーブです。

「猫って柑橘系の香りは苦手なんじゃないの?」と疑問に思うかもしれませんが、レモングラスは本当に大好物なのだそうです。ちなみにレモングラスは一般的に売られている猫よけのスプレーなどにも使われていますが、実は全くの逆効果になっている事になるんです。

共通しているのはイネ科の草を好む

ホームセンターなどに売られている猫草は、燕麦が多いそうなのですが、大麦や小麦、そこら辺にも生えているエノコログサやレモングラスまで好んで食べるという事は、どんな草でも良いんじゃないかと思いますが、実はどの草にも共通していることがあるんです。

それは、どの草もイネ科の草を好んで食べていたという事になります。実際には本来肉食である猫がどうして、そのような草を食べるのか、原因は定かにはされていないのですが、イネ科のハトムギやネスミムギなどの草でも好んで食べる傾向があるそうです。

イネ科の雑草でも大丈夫

上記でお伝えしたように、イネ科の草であれば好んで食べてくれることが多いので、わざわざホームセンターなどに行って買わなくても、その辺に生えているイネ科の雑草であれば何でも大丈夫という事になります。

エノコログサ以外にもたとえば、メヒシバの一種もイネ科の雑草なので、代用することができるという事になります。また同じ雑草の中でも、見た目が悪く迷惑な雑草の場合は抜かれてしまう事が多いのですが、イネ科の雑草は生え放題にしている事も多いので、そのような雑草を猫草として、猫に与えるのもいいかもしれませんよ。

猫が猫草を食べる理由

猫が好んで食べる草の事を猫草と呼ばれていますが、どうして元々肉食な猫が草を食べるのか不思議に思ってしまいますよね。実はその草を食べる理由は、まだ解明されておらず、猫の不思議の一つになっているんです。

私たちも知っているように有力説として、グルーミングなどをした後に飲み込んでしまった毛玉などを吐きだす為に、猫草を食べていると言われますが、どうしてイネ科の草なのでしょうか?イネ科の草には、「尖った葉が胃を刺激する」「噛んだ苦味によって吐く」「草の繊維質で排泄を促す」など様々な意見があるそうなんです。

また他にも猫が猫草を食べる理由には、いくつかの仮説があるので、私が知る限り下記にお伝えしていきたいと思います。どの理由が本当か私にも分かりませんが、是非参考にしておいて下さい。

毛玉を吐くため

猫草を食べる理由として一般的に知られているのが、毛玉を吐くためと言われています。猫草を食べる事によって、猫草の尖った葉が、胃の中でチクチクと刺激して、毛玉と一緒に吐き出していると考えられています。

猫はとても綺麗好きな生き物なので、体を綺麗にする為に行うグルーミングなどから、毛玉を飲み込んでしまう事が多いそうなのでその、毛玉を吐きだす為に猫草を食べているのではないか、という有力説があるんです。

便秘予防

猫は基本的に肉食動物なので、肉などを食べることが多く、それが原因で便秘になりやすいんです。その便秘を改善する為に、猫草に含まれた食物繊維を摂取する事で便通を良くしているとも考えられています。

またグルーミングなどから飲み込んでしまった毛を、うまく排泄する為に、腸内環境を整えているとも言われています。

草の食感を楽しんでいるだけ

猫が猫草を食べる理由として、ただ単に草の食感を楽しんでいるだけという説もあるんです。猫草を与えた事のあるあなたなら分かると思いますが、猫が猫草をモグモグと何度も噛んでいる所を見ると、私たち人間が口がさびしくなったらガムを噛むように、猫も猫草でその食感を楽しんでいるのかもしれませんね。

ビタミンの補充

猫が好んで食べる猫草には、葉酸と呼ばれるビタミンの一種が含まれています。そのビタミンを体内に補充する為に、猫草を食べるという説もあるんです。

そんなビタミンは、赤血球を生成する為に必要な成分なので、キャットフードなどからきちんと摂取できていない場合は、猫草からビタミンを摂取すると考えられています。

タウリンの摂取

またビタミンの補充だけでなく、タウリンを摂取する為に猫草を食べるとも言われています。猫草にはタウリンが多く含まれているものも多く、そのタウリンは猫にとってとても必要な栄養素でもあるんです。

私たちが与えているキャットフードなどには、タウリンはほとんど含まれていない為、猫は猫草で摂取しようとしていたんです。猫はこのタウリンをきちんと摂取できていないと、タウリン欠乏症を引き起こしてしまう恐れがあるんです。

そのタウリン欠乏症を引き起こしてしまうと、失明や心筋症などになってしまう事がありますので、猫は自分でそのような事にならないように、予防をしているのかもしれませんね。

空腹を満たすこともある

猫は空腹を満たす為に、猫草を食べることがあるそうです。餌の代わりに猫草を食べて、空腹をまぎらわせている事もあると考えられています。

餌の量が少なかったり、ご飯の回数が少なかったりすると、猫草を沢山食べてしまう猫も実際にいるので、あまり有力視されていませんが、そのような理由もあるかもしれません。

食べない猫もいる

猫が好む猫草であっても、必ずしも食べるとは限らないんです。生まれてから一度も見た事なかったり、その猫草の存在そのものが知らなければ、興味自体示さない子も中にはいるんです。

そんな猫草を食べるかどうかは、生まれもった習性や、小さい時から食べる機会があったかどうかで、食べる子と食べない子が大きく分けられると言われています。

猫に猫草を与える際の注意点

猫にとって猫草は、毛玉を吐きだす為に嘔吐を促したり、腸内環境を整える為など様々な効果があるとされていますが、逆に与えすぎてしまうと、吐く量や回数が増えてしまったりする恐れがあります。かといって猫草を食べさせないのも、なんとなく不安になってしまう事もあるので、猫草の扱いは結構難しいんです。

こちらではそんな猫に、猫草の与え方や与える際の注意点について紹介していきますので、是非参考にして愛猫に与えてあげてやって下さい。しかしはじめにもお伝えしたように、私は猫草は愛猫に必要ないと考えていますが、猫草を与えるメリットは少なからずあるので、猫草を活用するのも良いと思いますよ。

与える傾度

猫草を与える傾度は、2日から3日に一度が理想です。それ以上食べ過ぎてしまうと、余計に嘔吐してしまう恐れがあるので注意が必要です。

私の知っている猫の場合は、おやつの代わりに猫草を与えていた飼い主もいました。ヘルシーで食物繊維も豊富な為、おやつ代わりに与える事でカロリーが抑えられるんです。たとえ太った猫であってもおやつとして、2日から3日程度に与えていると、それだけカロリーが抑えられますので、ダイエットにもなると思いますよ。

猫草を与える量は、猫の体質によっても異なってきますが、吐きやすい子であれば猫草の先端の、2センチから3センチほどで切ったものを、8~10本くらい食べさせれば十分だと思います。

猫は吐きすぎてしまうと、脱水症状やミネラル不足から体調不良になる事もあるので、ただやみくもに食べさせないで、必ず量を決めてあげる必要があるんです。猫草を食べて嘔吐したり、下痢したりする量は猫によっても違ってくるので、飼い主のあなたが愛猫の体と相談しながら、適量を決めていくしかないんです。

猫草の状態

猫に猫草を与える際には、猫草の状態も大切なポイントです。主にホームセンターなどに売られている燕麦の猫草は、購入してすぐに食べる事ができるのですが、成長が早い為1週間ほどでしなっしなになってしまう事も多いそうです。

そんな猫草の一番良い状態は、10cm~20cmくらいまで育った新鮮な若葉が良いとされています。猫の中には、しなっしなになった枯れる寸前の猫草を好む子もいるそうですが、できる事なら状態の良いものを与えた方が良いと思います。

与える方法

猫草を与える方法として、程よい長さに育った草をそのまま飼い主の手から食べさせてあげたり、キャットフードに混ぜて食べさせると良いと思います。そのまま猫草を置いた状態で猫に食べさせてしまうと、過剰に食べてしまう事も考えられるので、必ずどちらかの方法で与える事が大切です。

猫がいつでも食べられるようにしておくと、食べ過ぎてしまうので、必ず猫に与えた後は、猫の手の届かない場所に置いておく必要があるんです。

体調を観察

猫に猫草を与える前に、下痢や軟便をしていたりしているなど、体調を観察する事も大切です。猫草は元々消化しにくいものなので、体調が悪い時にそのようなものを食べさせると、更に悪化させてしまう事にも繋がるんです。

そのような事を防ぐ為にも、必ず猫草を与える前には、猫の体調を良く観察して与える事が必要になってきます。

与えた後にも注意

猫草を与えた後も安心はせずに、注意が必要になっています。猫草を食べた後すぐに、「下痢や嘔吐はしていないか」「体調を崩していないか」などを確認し、もしそのような症状が見られた場合には、与えた量が多すぎたり、猫草自体が体質に合っていないことが考えられます。

また猫草を食べた後に、飼い主のあなたが見ても嘔吐の回数が増えたり、食欲低下など明らかな異変を感じた時には、必ず一度獣医に相談した方が良いと思います。

子猫や老猫はNG

猫草を子猫や老猫に与えても良いの?と良く聞かれますが、子猫や老猫に与える事は基本的にNGです。子猫の時期はまだ消化器官も未熟なため、上手く消化をすることができずに、下痢や嘔吐などの原因になってしまうからなんです。

老猫の場合も消化能力が弱まっているので、ただでさえ消化の悪い猫草を与えてしまう事で、消化不良を引き起こしてしまう事も実際にあるんです。また子猫や老猫だけでなく、胃腸の調子が悪い子の場合も、猫草を控えた方が良いと思います。

そんな猫に猫草を与えても良い時期はというと、1歳を過ぎた頃が望ましいと言われているので、一応参考にしておいて下さい。

猫が猫草を食べたことによる危険性

猫の毛玉対策として効果があるとされている猫草ですが、実はその猫草を食べた事によって猫の体に危険が伴ってくるともされているんです。元々猫草は体に害はないものですが、食べ過ぎてしまったことによって、時には体調を崩してしまう危険性もあるんです。

また体調を崩してしまうだけでなく、猫草が原因で命に関わることも実際にあるので注意しなければいけないのです。こちらではそんな猫が猫草を食べた事による危険性を、お伝えしていきますので、その事を十分に理解したうえで猫草を、愛猫に与えるのか与えないのかを決めた方が良いと思います。

胃腸壁を傷つけてしまう

猫が猫草を食べた事によって、その刺激で胃腸壁を傷つけてしまう事があるんです。胃腸壁を傷つけてしまうと、そこから炎症してしまい、重症化してしまう危険性もあるので注意しなければいけないのです。

また胃腸壁を傷つけてしまったことによって、元気はない、水を良く飲む、食欲激減などの症状が見られる事もあるので、一応参考までにして頂ければと思います。

腸に詰まってしまう

猫草は元々消化されにくい為、食べ過ぎてしまうと腸に詰まってしまう可能性があります。猫草が腸に詰まってしまう事によって、腸閉塞などの腸の病気にかかる恐れも実際にあるんです。

猫草が原因で腸閉塞になってしまうと、嘔吐も見られますが、食欲や元気がなくなったり、お腹を痛がる症状などが現れてきます。特に何度も激しい嘔吐をしている場合は、脱水症状に陥ってしまい、命に関わる危険性があります。

また嘔吐などを繰り返すことによって、ショック状態を起こしてしまい、大切な命を失う事もあるんです。

吐くという行為自体が危険

猫草を食べて嘔吐を促して、毛玉を吐きだそうとするのですが、その吐くという行為自体が危険とも言われています。猫が吐くという事は、胃が荒れてしまうだけでなく、それだけ胃や食道に負担をかけてしまうんです。

「自ら食べて自分で吐いているんだから大丈夫なのでは?」と思われがちですが、その吐くという行為自体が、猫の体に負担をかけてしまっているんです。

他の植物を食べる癖がついてしまう

また猫に猫草を食べさせる癖をつけてしまうと、他の植物も食べられると思ってしまい、色々な植物を食べる癖がついてしまう恐れもあるんです。猫には危険な植物が結構あり、その植物を食べてしまったことで神経障害や脱水症状などを引き起こしてしまい、命に関わることもあります。

たとえ猫が猫草を食べるからといって、他の植物を安易においてしまうと、そんな危険な植物だと知らずに食べてしまう事も実際にあるので注意が必要です。ちなみに猫に危険とされている植物は、「ユリ」「アイビー」「すずらん」「ジンチョウゲ」「ユーカリ」など他にも様々な植物があるんです。

獣医もあまりおすすめはしていない

実は猫草を食べることで吐くという行為は、獣医もあまりおすすめはしていなかったんです。吐く行為は、胃や腸に負担をかけるだけではなく、体内のミネラルバランスを崩して恐れもある為、吐くのを促すよりも、毛玉の量を減らすか、便と一緒に排泄する方法が良いとされています。

そんな獣医がお勧めしているのが、猫草ではなくサプリメントなんです。サプリメントを週に1回から2回程度与えるだけで、胃の中の毛玉をほぐすことができ、便と一緒に排泄することができるんです。

私もはじめは猫草は与えなければ、腸内環境を綺麗に出来ないと思っていましたが、サプリメントでも猫草のような作用を起こすことができたんです。

猫草を枯れないようにするにはどうしたら良いの?

猫草は猫にとって必ず必要なものではありませんが、上手く活用すればメリットを得られるのも確かです。そんな猫草を与えたいというあなたの為に、こちらでは猫草を枯れないようにする方法について紹介していきたいと思います。

ホームセンターなどに売られている猫草は、すぐに猫に与える事ができますが、成長もとても早く、1週間程度ですぐに黄色くなってしまい、猫が食べきる前に悪くなってしまう事が多いようです。その際によく悩まれているのが、どうしたら枯れないように栽培していけばいいのかです。

そんな悩みを解消する為に、猫草を枯れないように育てるポイントを、私が知る限りお伝えしていきますので、今まで悩まされてきたあなたはチェックしておくことをお勧めします。

栽培土などを用意する

猫草を枯れさせないポイントはいくつかあると思いますが、栽培土などの準備は重要になってきます。その栽培土の中でも、猫草用の栽培土が、猫草を安定して育つように調整されているのでお勧めします。

少し他の栽培土よりも値段が高いのですが、枯れないようにするには必要なものなんです。もし猫草用の栽培土が手に入らなければ、野菜用の栽培土で代用する事も出来ますよ。

また栽培土と合わせて必要になってくるのが軽石で、植木鉢に軽石を敷き詰めることによって、水はけを良くして、根腐れを防ぐことができるんです。その為、底に軽石を敷き詰めたら、栽培土を入れ、ホームセンターなどに売られている猫草の種を万遍なくひき、再度土を種が覆い隠れるぐらいに、かぶせたら完了です。

日当たりの良い場所に置く

次に大切なポイントとして、日当たりの良い場所に置いて置く必要があります。種が発芽する前は、日陰の風通しのいい場所で、水を与えなければいけませんが、発芽後にはたっぷりと日光が当たる日当たりの良い場所においてあげてやって下さい。

十分な水を与える

日光と共に必要となってくるのが、十分な水を与える事です。たとえたっぷりと日光が当たる日当たりの良い場所に猫草を置いたとしても、十分な水を与えないと、すぐに乾燥してしまい枯れる原因にもなってしまいます。

日光に当てた際に土の表面を触ってみて、少しでも乾燥していると感じられたら水を与える事が大切です。水の量の目安として、鉢の底から水が流れる程度で十分ですので、水を与える際の参考にしておいて下さい。

肥料は絶対に入れない

肥料は絶対に入れないことも大切なポイントです。これは種から育てる場合だけでなく、ホームセンターなどに売られている発芽済みの猫草でも同じことです。イネ科の草は肥料を受け付きにくい性質なため、肥料を入れてしまったことで富栄養状態になってしまい、枯れてしまうんです。

他にも猫が肥料を口してしまう恐れもあるので、肥料は絶対に入れない方が良いのです。

育てすぎないようにする

猫草が発芽して、およそ3日から5日ほど経ち、15cmほど成長してくれば収穫時期になります。その位になると、猫に食べさせても良い時期になりますが、それ以上育てすぎないように注意しなければいけないのです。

もしそれ以上育てようとすると、猫草の成長サイクルなどの問題から、枯れてしまう事にも繋がりますので、その時期になったら収穫しておくことが大切です。

与えすぎにも注意!

また猫草の成長スピードが早いからといっても、その分猫に猫草を与えすぎてもいけないんです。猫に猫草を与えすぎた事によって、猫の体に害を及ぼす危険性もあるので注意が必要です。

猫草が枯れないように収穫して、もし余ってくるようであれば、処分も考えておいた方が良いと思います。猫にとって猫草は、毛玉を吐きだす為に嘔吐を誘発させたり、便秘の予防であったりと、様々な仮説がありますが、基本的に必ずしも必要なものではないんです。

たしかに毛づくろいによって毛が体内に溜まってしまえば、毛玉症などの心配はありますが、最近ではサプリメントで予防する事もできるんです。それだけでなく猫が猫草を食べてしまったことで、胃腸壁を傷つけたり、草が腸に溜まってしまい腸閉塞になる危険性もあるので、私はあまり猫草を与えるのはおすすめできません。

私の知っている猫も、実際に猫草を食べていた事が原因で、命に別状はなかったのですが、消化不良を引き起こして病院で治療をうけた子もいるんです。そうしたことを考えると、猫草よりサプリメントの方が良いと思いました。

猫草を愛猫に与える与えないは、飼い主のあなたの判断ですが、そのような事になってしまう恐れがあるという事を十分に理解して、与えた方がこれからの愛猫の為でもあるんです。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です