猫にシャーと威嚇させるのはなぜ?猫だけにしか分からない心理を探ろう!




いつもはゴロゴロと懐いてくる猫が突然、シャーと威嚇してきて、猫パンチされたり爪を立てられた経験はないでしょうか?そんな猫はどうして、シャーと威嚇してくるのか、疑問に感じた事もあると思います。

そんな猫がシャーと威嚇する原因は様々あり、意味がなく威嚇する事はなく、猫は猫なりに何かを飼い主のあなたに訴えている証だったんです。今回はそんな猫が威嚇行動をする「シャー」について、猫だけにしか分からない心理を徹底的に探っていきます。

飼っている猫にシャーとされると、あなたもへこんでしまうと思いますが、これからお伝えしていく、猫に隠された気持ちを読み取ってあげて、威嚇されないようにするのも、信頼関係を築き上げるには大切な事だと私は思いますよ。

猫がシャーと威嚇行動をする主な原因

先ずはじめにお伝えしていきたい事は、猫がシャーと威嚇行動をする主な原因です。普段は無表情な猫がシャーと威嚇する時には、何らかの原因が必ずあるんです。

猫が理由もなく威嚇する事はほとんどなく、飼い主のあなたがシャーと威嚇する原因を作ってしまっていることがあるのです。そんな本能が働いてしまう猫の威嚇をする原因を知ることで、原因を取り除く事にも繋がるんです。

恐怖を感じているから

猫は相手に恐怖を感じてしまった事でも、シャーと威嚇をすることがあります。猫は恐怖を感じてしまうと、相手や物を近づけさせないようにし、威嚇をして自分の身を守るために防御するんです。

猫が恐怖を感じる物は様々あり、飼い主以外の見知らぬ人や、初めて目にする物などでも恐怖を感じてしまいます。私の知っている猫の場合は、初めて目にするものだけでなく、家にある掃除機を動かした事でも、恐怖を感じてしまい、シャーと威嚇する事もあるので、参考にしておいて下さい。

敵と認識した時にもする

猫は恐怖を感じた事だけでなく、相手や物を敵と認識した時にも、シャーと威嚇する事もあります。敵と認識した時は攻撃すると思われがちですが、いきなり攻撃をするのではなく、はじめに敵と認識した相手を遠ざけようとするのに、威嚇をするんです。

威嚇でその相手が遠ざからない場合には、あなたもよく知っている猫パンチで、相手を攻撃するんです。それでも遠ざからない時には爪で攻撃し、喧嘩に発展するんです。この原因のほとんどは、多頭飼いのうちに多いと言われているので、猫を2匹以上飼っているあなたは、気をつけた方が良いかもしれませんよ。

縄張りに入られた

猫は本能的に自分の縄張りに入られた事でも、シャーと威嚇をする行動をとることがあります。猫は元々縄張り争いが激しい生き物な為、自分の縄張りに入られただけでも、威嚇をしてしまうんです。

縄張りに入られた事で威嚇をするのは、野良猫に多いのですが、うちで飼っている先住猫でも、後から飼う事に決まった猫に対して、自分の縄張り意識からシャーと威嚇することがあります。

衰弱や体調不良などの身体の弱みを抱えている

猫が威嚇をする原因として、衰弱や体調不良など、何らかの体の弱みを抱えている時にも、シャーと威嚇をしてしまうんです。体の弱みを抱えている猫は、自身の身を守る為に威嚇をしてその相手に防御反応をすると考えられています。

例えば、けがや病気をしている場合にも、身を守る為に威嚇をするので、恐怖や敵と認識されていない場合には、病気や怪我の事を疑い、病院に連れて行くことも大切ですよ。もしそのような威嚇行動が続いていると、何らかの怪我や病気から、重症化してしまうことも実際にあるので、注意しなくてはいけないのです。

猫自身の身体の弱みを抱えている他にも、母猫の場合は生まれたばかりの、弱い子猫を守る為に、シャーと威嚇行動をとる事もあるので、参考にしておいて下さい。

猫が飼い主にシャーと威嚇する心理とは?

猫がシャーと威嚇する原因は、恐怖や敵意を感じた時、縄張りや身を守る為などに、本能的に威嚇行動をとりますが、普段から一緒に生活しているあなたにも、威嚇をすることがありますよね?

猫は意味もなく威嚇をすることはほとんどないので、そのような威嚇をする時には、猫は猫なりにあなたに何かを訴えたい行動だったんです。こちらではそんな猫に隠された気持ちの心理について、どのような時に威嚇をするのか詳しくお伝えしていきたいと思います。

触らないでほしい

普段は気持ちよさそうに寝ながら触らせてくれているのに、いきなりシャーと威嚇され引っかかれてた経験はないでしょうか?そんな時の猫の心理状態は、猫の触ってほしい満足度を超えたことによって、不快に変わってしまったことで威嚇をするんです。

触るだけでなく、いきなり抱きかかえたり、必要以上に肉球や尻尾などを触ってしまうことでも、猫は「やめてっ!」と訴える為に、シャーと威嚇をするので気をつけなければいけないのです。

猫は基本的に体を触られるのが嫌いな生き物で、長時間触ってしまうだけでも不快に感じてしまうんです。また研究データによれば、長時間触ってしまうことでストレスを感じてしまい、猫の寿命が短くなるとも言われているので、触り過ぎには注意してあげる事が大切です。

そんな猫が触られるのを嫌がる時間は、猫によっても異なりますが、平均的に5分以上触る事で不快に感じてしまうと言われているので参考にしておいて下さい。

体のどこかが痛い

猫は体のどこかが痛い事を訴える為に、シャーと威嚇行動をとることがあります。例えば猫が病気や怪我などで苦しんでいる時に、一人でシャーと言っている時もありますし、痛い所を触られた事でも、そのような威嚇行動をとることが実際にあるんです。

また痛みに対する威嚇行動はこれだけではなく、うっかり猫を踏んでしまった時や、叩いてしまった時でも、同じようにシャーと威嚇されてしまいますよ。人間でも痛い思いをすれば、怒ってしまう事があるのように、猫も痛みに対する反射行動で、身体を傷つけれた時にはそうなってしまうんです。

驚いてビックリした

猫はシャーは相手に威嚇する為だけではなく、驚いてビックリした心理状態の時にも、シャーとするんです。私も実際に猫を喜ばせようと思って、猫が遊びそうなぬいぐるみのおもちゃを猫の目の前に置いたら、驚いてシャーとされた経験があります。

そんな猫が驚いてビックリしたシャーは、怒っているわけではなく、初めて見たものに対してびっくりしているだけなので、あなたがシャーと言われたからといっても、あなたに対する行動で嫌われているわけではないので安心して下さい。

あっちへ行け

猫は「あっちへ行け」という心理状態の時にも、シャーと威嚇をすることがあります。そもそもシャーという威嚇は、その対象を怖がらせて、自身の身を守る行為ですので、あっちへ行ってほしい時にもすると言われています。

猫は予想もつかない大きな音や、急な激しい動きに対しても強い恐怖を感じたり、敵と認識し、あっちへ行けと威嚇をするんです。猫にとってあっちへ行けと思う対象の物は様々ありますが、その中で最も身近な存在で天敵なのが、掃除機なのでできることなら、掃除機をかける際には飼っている猫を他の部屋に移してから掃除する事をお勧めします。

私の子猫に触るな

猫の中でも母猫に多いのが、産んだばかりの子猫を守るために、「私の子猫に触るな」と威嚇をすることがあります。子猫を産んだばかりの母猫とたとえ信頼関係が築けていたとしても、過剰に神経が逆立っている状態なので、飼い主のあなたでもシャーとされてしまう場合も実際にあるんです。

実際に私も産んだばかりの子猫を見たくて近づいたら、愛猫にシャーとされた経験があるので、たとえ子猫を見たくても母猫の気持ちがおさまるまでは、近づかないことが大切ですよ。

猫との安全な距離はおよそ2mほどと言われていて、その距離以下に近づいてしまうと、気持ちが逆立って威嚇してくる猫も多いそうなので、参考にしておいて下さい。

お気に入りの物に触れるな

母猫の場合は子猫に触るなと威嚇をしますが、お気に入りのおもちゃなどを、飼い主のあなたが触ってしまったことでも、「お気に入りの物に触れるな」とシャーとさせ威嚇をすることがあるんです。

このような心理状態の場合は、飼い主への威嚇行動だけでなく、多頭飼いをしている猫同士でも、おもちゃの取り合いや気持ちの良い寝床を取り合ったりしたことでも、シャーという事があります。また、餌や飼い主のあなたを取り合う事でも、猫同士が威嚇をしてしまうことがあるので、注意しなくてはいけないのです。

しつこい

猫はしつこいと感じたことでも、シャーと威嚇を飼い主にするんです。猫がしつこいと思う行為は、可愛いからといって何度も抱きかかえたり、寝ている時に触る事も嫌がります。

他にも柔らかくて気持ちの良い肉球を、何度も揉んだりすることも、しつこいと感じてしまいシャーと威嚇し、感情が高まってしまうと猫パンチや爪でひっかいたりする恐れもあるので、必要以上にしつこくしないことが大切なのです。

猫がシャーと威嚇する仕方は2つタイプがある

猫が本能的に威嚇をしたり、心理的な感情でもシャーと威嚇をすることがありますが、そんな相手に威嚇をする時には、仕方が2つあるってご存知でしたか?その威嚇の仕方によっても、猫が今どう思っているか分かることができるんです。

下記でお伝えする2つの威嚇の仕方を参考に、猫がシャーと威嚇してきた時は見定めて見るのも、私は大切だと思いますよ。

自分を小さく見せる威嚇

猫がシャーと威嚇する一つ目のタイプは、体を丸めて地面に伏せるように自分を小さく見せる威嚇です。この威嚇行為は、その対象にあっちに行ってもらいたくてする行為で、「できることなら争いたくない」事をあらわしている仕草なんです。

見た目はとても強気で威嚇しているかのように思われますが、実はとても怖くて怯えている状態なのです。その為か、自然と体を小さく見せて、「構わないで」や「あっちに行って」という気持ちを現しているんです。

そんな自分を小さく見せる威嚇は、子猫やメス猫などの体の小さい猫に、特に多い威嚇のポーズだったのです。

自分を大きく見せる威嚇

自分を大きく見せる威嚇行為は、その対象に自分を大きく見せ強さをアピールしながら威嚇をしているんです。そんな自分を大きく見せる威嚇はどのようなポーズをとるのかと言うと、体を逆Uの字にさせ、自分の体を大きく威嚇する相手に見せているんです。

自分を大きく見せて強気に威嚇しても、対象がひかない場合は、喧嘩に発展する事もあるので注意が必要なんです。この時に威嚇の鳴き声は、「シャー」という威嚇だけでなく「ウゥー」と低い声で鳴く特徴もあるので、参考にしておいて下さい。

立って威嚇する猫も中にはいた

基本的に猫がシャーと威嚇するのは、上記でお伝えした2つのタイプなのですが、中には人間のように立って威嚇する猫もいたんです。どうして2本足で立って威嚇するのかは定かにされていないのですが、驚くほど見事に立って相手にシャーと威嚇するんです。

私も今まではこのように立って威嚇する猫は、知りませんでしたがバランスよく見事に立つ猫も中にはいます。

シャーと威嚇する前兆は猫のヒゲでも分かる

猫がシャーと威嚇する前兆は、猫のヒゲでも分かるってご存知でしたか?普段から無表情で何を考えているか分からない、猫の気持ちの変化はヒゲがどのような位置になっているかで実際に分かるんです。

例えば、ヒゲが前に出ている時は、興味があったり嬉しい時に前に出ます。下に垂れている時は警戒心がなくリラックスしている時に下の位置になると言われているんです。

そんなヒゲの位置で分かる威嚇する前兆はと言うと、ヒゲが上にあがっている時と、後ろに下がっている時なんです。上にあがっている時はその対象に怒っている時で、後ろに下がっている時は、怖がっている時や怯えている時に、そのような位置になるとされているんです。

このようにヒゲの位置が変わるだけでも、猫が今どういう気持ちでいるか知ることができ、威嚇する前兆も分かることができますので参考にしてみるのも良いと思いますよ。

飼い主にシャーと威嚇する猫を改善する方法はないの?

猫がシャーと威嚇してくるのは、様々な原因や猫の心理状態が関係していますが、飼っている愛猫に面と向かってシャーとされたら、飼い主のあなたもやっぱりへこんでしまいますよね。

やめさせる為にただ怒っていても逆効果になる場合もありますし、親しくなりたいからといって近づいても、威嚇されてしまい仲良くなれないと言う事もあると思います。そこでこちらでは、飼い主のあなたにシャーと威嚇してくる猫を、改善させる方法を徹底的にお伝えしていきますので、是非参考にしておいて下さい。

無視をする

猫が威嚇をしてきた時には、とにかく威嚇を無視するのが良いですよ。猫が威嚇をするのは、人を怖がってしてくる場合が多いので、あなたの方が無視してあげると自然と落ち着いてくれますよ。

シャーと威嚇してきた時に無視をし続ける事で、自分に害がない存在だと猫に教えることができるんです。

猫と目を合わせない

威嚇してきた猫と、目を合わせないのも一つの方法なんです。人間同士なら目を合わせた方が信頼関係が築けると言われていますが、猫の場合は目を合わせるのは喧嘩を促しているサインだったんです。

猫同士の喧嘩を見たことがあるあなたならお分かりかと思いますが、猫は目を一瞬も離さないで威嚇をし、喧嘩に発展するんです。その為、猫にもし威嚇をされた時には、猫と目を合わせないで、接するのも良いと思いますよ。

猫の気持ちが収まったら優しく接する

猫が威嚇をし感情が高まっている時に、うかつに近づいてしまえば猫パンチや爪で引っかかれたりすることもあるので、猫の気持ちが収まるまで放っておくことも大切です。

気持ちが収まってきたら、優しく名前を呼びながら、私は何もしないよと言う意思を表しながら頭や尻尾の付け根などを撫でて接してあげると、「自分は敵じゃないよ」と訴える事が出来、威嚇を改善することにも繋がるんです。

威嚇行動が見られたらビックリさせる

猫がシャーと威嚇してくる行動が見られた時には、あえてビックリさせるのも効果的なんです。猫は驚いてビックリした心理状態の時もシャーと威嚇をするのですが、驚かせる事を何度か繰り返す事で、威嚇が通じないことを猫に教えることができるんです。

どのように驚かせればいいのかと言うと、「両手を叩いてパンと鳴らす」「水の入った霧吹きをかける」「風船を膨らませて割る」などといった方法があります。ですがこの方法は、猫を驚かせてやめさせる方法なので、猫のストレスになる原因にもなりかねないので私はお勧めできません。

あくまで、どうしても威嚇をやめてくれない猫にする改善方法として、参考にしておいて下さい。

生活環境を整える

猫から威嚇されない為には、食事やトイレなどをきちんと管理した生活環境を整える事も大切です。猫は基本的にマイペースな生き物で、飼い主だからといってむやみやたらに構っていれば嫌われてしまい、威嚇されてしまうケースも実際にあるんです。

そんなマイペースな猫に好かれる飼い主になる為には、自由な時間を与え、食事やトイレなどを管理し、安心して生活できる生活環境を整えてる事も、威嚇を改善するには重要なポイントになってくるんです。

野良猫の場合は基本的に構わない

野良猫を飼う事に決めたあなたは、威嚇され続けても基本的に構わないことが大切ですよ。野良猫は飼い猫とは違い、自然の中で人や様々なものに怯えながら育っていることがほとんどで、たとえ可哀そうだからと言って構いすぎていると逆効果になってしまい、余計に警戒され威嚇されてしまうんです。

そんな野良猫の中でも、人間に虐待されたり、いじめられた事がある記憶を持っている野良猫の場合は、一番怯えるのが人ですので、人間に慣れてもらう為にも構わない事が重要なんです。

またそのような記憶をもった野良猫の場合は、人なれするまで何年もかかる可能性も十分にあるので、その事を十分に把握し最後まできちんと育て上げてやることが、大切なあなたの役目だと私は思います。

去勢手術も考える

「去勢手術と猫の威嚇は関係あるの?」と疑問に感じると思いますが、去勢手術をする事によって猫のホルモンバランスが変わり、シャーと威嚇しなくなる事も実際にあるんです。去勢していない猫に比べ、去勢している猫の方が、威嚇をしないデータも実際に出ているんです。

去勢手術をしていない猫を飼っていて、どうしても威嚇をやめてくれない場合は、去勢手術を考えて見るのもいいかもしれませんよ。

先住猫がシャーと威嚇する行動をとったらどうすれば良いの?

家に元々先住猫がいて、その子だけでなく新しい猫を家族に迎え入れたくても、先住猫が新入りの猫にシャーと威嚇してしまい、喧嘩にならないか悩まされた経験もあると思います。

猫は元々縄張り争いが高い生き物なので、たとえ新しく迎える子が子猫だったとしても、警戒してしまい威嚇をしてしまうんです。こちらではそんな先住猫が「威嚇をする行動をとったらどうすれば良いのか?」について、私の経験をもとに対処法をお伝えしていきたいと思います。

新入りの猫の匂いを先に嗅がせておく

先住猫と新しく迎え入れた新入り猫を対面させる前に、あらかじめ先住猫に新入りの猫の匂いを嗅がせておくことで、その臭いを覚えてもらい先住猫に安心感を持たせておくと、威嚇されないケースがあるんです。

私も実際に新しく迎え入れる猫の匂いを、先住猫に嗅がせておいた事によって、威嚇行為をされずに済んだ経験があります。新入りに威嚇する原因のほとんどは、突然の新入りに驚いて取り乱しているので、あらかじめ匂いを覚えさせておくのが効果的なんです。

どのように匂いを覚えてもらうのかというと、新入りの匂いが元々ついた、タオルや毛布などを先住猫に与えて嗅がせておくと良いと思いますよ。

はじめの対面時間はなるべく短くする

あらかじめ新入りの匂いを、嗅がせておいて安心感を与えるのも大切だと思いますが、はじめの対面時には、なるべく時間を短くすることも重要なポイントです。見たことのない慣れない新入り猫と長時間同じ空間にいてしまうと、先住猫に大きなストレスを与えてしまう事にも繋がるんです。

ストレスを与えてしまった事で、余計に威嚇されてしまうこともありますが、ストレスから重い病気にかかる事も十分に考えられるので、ストレスを与えないように注意しなくてはいけないのです。

先住猫から餌や水を与える

また先住猫のストレスの原因となるのは、先住猫より先に餌や水を与えてしまった事でもストレスになってしまうんです。

猫は元々上下関係がしっかりしている生き物で、自分が先に住み始めたテリトリーなのに、新入り猫の方が先に餌や水を与えてしまうと、先住猫のストレスだけでなく、威嚇から喧嘩に発展する事も実際にあるので、必ず先住猫から与える事が大切なんです。

上下関係をしっかりしておくことで、先住猫から威嚇をされなくて済みますし、何より仲の良い関係づくりを作れると思いますよ。

抱っこなどの可愛がる順番も先住猫から

餌や水だけでなく、抱っこなどの可愛がる順番も先住猫からするのをお勧めします。新入り猫から可愛がってしまうと、先住猫は自分より新入り猫が可愛がられている思ってしまい、ストレスや威嚇をする原因にもなってしまうんです。

このようにどんな事をするにしても、先住猫から先にしてあげる事で、新入り猫が威嚇をされない予防にも繋がるんです。

兄弟同士でした場合は無理に仲良くさせようとはしない

兄弟同士や親子同士でどちらも一緒の時期で、飼った猫がお互いに威嚇した場合には、無理矢理くっつけたりなどして、無理に仲良くさせようとはしない方が良いですよ。早く仲良くなってもらいたいからと言って、そのような事をしてしまえば威嚇だけでなく、喧嘩に発展する事も実際にあるので気をつけなければいけないのです。

もしそんな威嚇をしあった兄弟を見た場合には、無理に仲良くさせようとはせずに、見守ってあげる事が私は大切だと思いますよ。

このように猫がシャーと威嚇をする原因は様々ありますが、猫の威嚇行動を取り除く事は、不可能ではなく改選する方法があるので、たとえしつけだからといって怒ったり、叩いたりしてしまえば、余計に猫が怒ったり、怯えたりして威嚇されてしまう可能性があるので、威嚇してくる猫に対して、冷静に対応する事が最も重要なポイントなんです。

あなたの飼っている猫がシャーと威嚇してきた時には、猫の心理状態を十分に把握し、シャーの裏に隠された猫の気持ちを、読み取ってあげて信頼関係を築き上げていって下さい。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です