猫汎白血球減少症は猫の病気の中でも致死率が高い!?守るための治療法はあるのか?




猫の「猫汎白血球減少症」という病気を聞いた事はあるでしょうか?猫の病気の中でも致死率が高い病気を言われており、血液中の白血球が少なくなる事から免疫力が極端に低下し、合併症を引き起こす可能性もある恐ろしい病気なんです。

また治療法が見つかっていない為、猫汎白血球減少症の対処法を施し、完治するかは猫の自然治癒力に頼るしかないと言われているんです。とても感染力が高くて、潜伏期間も長い事から、「気づかないうちに病気にかかっている猫から感染していた」という事も十分に考えられます。

ですが必死に対処法を行い、乗り越えた実例も実際にはあるんです。あなたの愛猫がもし、猫汎白血球減少症にかかってしまったらどうしますか?ただ大切な命を亡くしていくのを見届けますか?それとも、必死に対処法を行い大切な命を守りますか?

私の知っている猫も実際に、必死に治療を行った結果大切な命を守る事ができたんです。あまり知られていない猫汎白血球減少症の病気の事を知っておくだけでも、早期発見にも繋がり、愛猫の命を守る事ができるのです。

そこで今回は猫汎白血球減少症の事を、飼い主のあなたに詳しく知ってもらう為に、症状や原因、対処法などについて詳しく解説していきます。

目次

猫の猫汎白血球減少症とは?

猫の猫の猫汎白血球減少症(ねこはんはっけっきゅうげんしょうしょう)とは、猫汎白血球減少症ウイルスが感染する事で、発症する病気です。猫だけでなくアライグマやキツネ、ミンクなどといったネコ科の動物に感染すると言われていて、潜伏期間が長い為か、感染経路は様々あると考えられています。

そんな猫汎白血球減少症はどんな病気でどんな特徴があるのかを、より詳しく下記に解説していきたいと思います。病気の事を知るのも飼い主の重要な役目ですので、必ずチェックしておくことが大切ですよ。

パルボウイルスに感染された病気

猫汎白血球減少症ウイルスは別名、「猫バルボウイルス」とも呼ばれており、猫の混合ワクチンのすべてに含まれているほどの、危険なウイルスです。とても生命力が強く、体外にいてもおよそ1年~2年ほど生息可能と言われています。

その為、ほとんどの猫の生活環境で生息する事ができる事から、感染が拡大する可能性も十分に考えられるほどの恐ろしいウイルスなんです。多くの消毒薬に対しても、高い抵抗性があり、一度感染を許してしまうと完治が難しいとされているほどの強いウイルスです。

子猫の致死率は90%以上

致死率が高い猫汎白血球減少症ですが、特に子猫の致死率は90%以上あると言われています。実際に私の知っている子猫も、猫汎白血球減少症の病気にかかり、命を落とした子もいるほどの、危険な病気なんです。

子猫を助けるためには、早期発見が必要不可欠で、発見が遅れれば遅れるほど、命を落とす可能性が高まってくるので、十分な注意が必要になってきます。

白血球が極端に少なくなる為、合併症を起こしやすい

猫汎白血球減少症は、ウイルスなどの外敵から体を守るために必要な白血球が極端に少なくなる特徴があり、体内に細菌や異物の侵入を許してしまい、合併症を起こしやすくなってしまうんです。

白血球はそれほど大事な役目を果たしており、白血球が少なければ少ないほど、様々な病気を併発する可能性が十分にあるのです。

感染を許すと完治は難しい

パルボウイルスの感染を一度許してしまうと、清浄化が難しいとされている病気でもあり、猫の猫汎白血球減少症を発症してから、様々な症状を起こして死んでしまう可能性が高い病気なんです。

パルボウイルスは、人間に感染するノロウイルスと同じエンゲロープ種類で、洗剤やアルコールなどの消毒薬では、殺すことができないウイルスです。他の多くの消毒薬に対しても、高い抵抗性があり、一度感染を許してしまうと完治が難しいとされているほどの抵抗力が強いウイルスです。

とても強い感染力を持っている

強い抵抗力だけでなく、とても強い感染力を持っているパルボウイルスは、非常に安定したウイルスでもあり、適した環境の中では3年以上生息すると言われ、室内でも1年以上は感染性を保持していると考えられています。

他にも、パルボウイルスに適した環境ではないと言われている30度以下の外気の温度でも、数カ月は生存するほど、様々な環境下においても生息できるウイルスなんです。

飼い主のあなたが感染している猫を触り、そのままうちの猫を触ってしまうことでも、感染してしまいますし、衣類などにウイルスをつけたまま運んでしまい、愛猫に接触感染してしまうほどの強い感染力があるんです。

初期症状は他の病気と似ていて判別が難しい

猫汎白血球減少症の初期症状は、「食欲不振」「元気がなくなる」「その場から動かない」など軽い症状が現れてくる事から、他の病気と症状が似ていて判別が難しいとされているんです。

飼い主にとっては、何の病気にかかった分からずに、放っておくといったケースもあるんです。この時に直ぐに病院に連れて行くと、悪化を抑える事ができ、病気から回復する確率も高いと言われています。

その為、「いつもと少し様子が変だな」と思ったら、猫汎白血球減少症にかかっていると疑い、獣医に相談することも大切です。

心筋型と腸炎型がある

猫の猫汎白血球減少症には、心筋型と腸炎型があると言われています。心筋型は子猫に多いと考えられていて、パルボウイルスが心筋細胞に感染し、細胞を破壊する事で心筋炎を起こしてしまう事もあるんです。

子猫の猫の猫汎白血球減少症が、致死率90%を超えるのは、心筋型が原因とも言われているんです。

腸炎型の場合は腸の表面が破壊されていき、水のような下痢の症状が現れてきます。さらに重度化してくると、全身の臓器が機能しなくなり、命を落とすと考えられているんです。同時に骨髄細胞も破壊されてしまい、白血球が激減し免疫力が低下することから、合併症を起こしてしまい死に至る事もあります。

猫汎白血球減少症の主な症状

猫汎白血球減少症の初期症状は、他の病気と似ていて判別は難しいですが、重症化してくるにつれ、様々な症状が現れてくるんです。そのような下記の症状がもし見られてきたら、猫汎白血球減少症によって症状が悪化している事を疑う事が大切です。

猫汎白血球減少症は早期の対処をすることが、大切な命を守る事にも繋がりますので、必ず病院に連れて行くようにしましょう。

連続した嘔吐

連続した嘔吐をする場合も、猫汎白血球減少症を引き起こしている可能性が十分に考えられます。初期症状で食欲が低下するのですが、その症状に伴い何度も嘔吐するようでしたら、パルボウイルスに感染している事を疑って下さい。

胆汁や胃液が混ざったような物を吐きだした場合は、重症化している現れですので必ず病院に連れて行くようにしましょう。

出血性下痢・血便

出血性下痢や血便の症状が現れてきたら、腸炎型の猫汎白血球減少症です。腸の正常な動きをできなくなる事から、腸炎を引き起こしてしまい出血性の下痢や血便などの症状が現れてくるんです。

始めは液体ようなサラサラとした下痢をするのですが、症状が悪化するに伴い、徐々に血が混じった便になるので、必ず確認してあげる事が大切なのです。猫はすぐに便やおしっこを隠す習性あり、確認することは難しいと思いますが、便をする仕草が見られたら、その場で見てあげると良いと思いますよ。

ひどい脱水症状

次に連続した嘔吐や下痢などを何度もしていると、ひどい脱水症状に陥ることも十分に考えられます。パルボウイルスに感染すると潜伏期間がおよそ、2日~14日ととても長い事が原因でもあり、このような症状が現れてくると言われています。

脱水症状は見た目では判別が難しいと思いますが、「水を飲まない」「食欲がない」などの普段とは違う症状が見られた場合は、脱水症状を引き起こしていると考えておいて下さい。

他にも確認してもらいたい場所は肉球や、鼻の色の変化です。少しでも色が変化したと感じたら、猫汎白血球減少症によってひどい脱水症状に陥っている事も十分にありえるのです。

妊娠中では死産や流産

妊娠中の猫が猫汎白血球減少症を引き起こした場合は、死産や流産などの症状が現れてきます。たとえ無事に子猫を産めたとしても、脳に障害が残る可能性も十分にあるんです。

胎盤を経由して子猫に感染する事が原因とされていて、死産や流産などを引き起こすと考えられてます。

39度~40度以上の高熱

パルボウイルスに感染し、重度化してくると39度~40度以上の高熱がでる症状も現れてきます。猫風邪でも熱を出すのですが、それ以上に高熱となってしまい、衰弱していく原因ともされているんです。

猫の体を触って「いつもより熱い」と感じられたら獣医に一度相談することが、早期発見にも繋がりますので、「すぐに熱は下がる」と放っておくような自己判断をしない事が大切です。

子猫は心筋型で突然死する事も

子猫が猫汎白血球減少症にかかると心筋型多いと先ほどもお伝えしたように、パルボウイルスが心筋細胞に感染し、心筋細胞でウイルスが増殖してしまい、徐々に心筋細胞を破壊してしまうんです。

心筋細胞を破壊されてしまうと心筋炎といった症状を引き起こし、重症化してくると1日で心不全により突然に命を落とすことも十分に考えられるのです。

猫汎白血球減少症から併発する病気もある

猫汎白血球減少症で上記でお伝えした様々な症状を引き起こした結果、様々な病気を併発してしまうこともあります。例えば子猫の場合は、小脳性運動失調などの脳の障害や、免疫力の低下と共に他の細菌によって、二次感染も考えられるのです。

成猫の場合は、早期の治療を施すことで症状の悪化を抑える事ができますが、症状に気づかず1日でも遅れてしまうと、免疫力が低下していき、「敗血症」「心不全」「心筋炎」などの様々な病気を併発する事もあるので十分な注意が必要なんです。

猫が猫汎白血球減少症になる原因は?

猫が猫汎白血球減少症になる原因は、ウイルスに感染している猫からの経口感染が多いとされていますが、パルボウイルスは強い生命力がある事から猫同士の接触だけでなく、土や木などから間接的に感染する危険性もあるんです。

そのような猫が猫汎白血球減少症になる原因を知ることで、パルボウイルスからの感染予防にも繋がりますので絶対にこちらをチェックしておくことも、飼い主のあなたの大切な役目です。

母猫からの感染

妊娠中の猫が、猫汎白血球減少症にかかると死産や流産などの症状が現れてくることはお分かりして頂いたと思いますが、仮に無事に生まれてきたとしても、感染している確率が高いとされています。

胎盤を経由して感染している事もありますが、母猫のお乳や毛づくろいなどの経口感染も十分に考えられます。

外に遊びに行ったことでも感染する

飼っている猫が外に遊びに行った事でも、パルボウイルスに感染することも考えられます。パルボウイルスは外でも半年~1年以上も生息していて、道端などの道路などにも生存可能と言われているほどの強い生命力をもったウイルスなのです。

ウイルスを踏んでしまった手足をなめった事が、原因でも感染する恐れがあるんです。

感染した猫の吐いた物や排泄物

感染した猫の吐いた物や排泄物が、原因でも他の猫に感染してしまいます。「猫は吐いた物や排泄物は食べないだろう」と思いますが、それらの飛沫や粉じんを鼻から吸ってしまうことでも感染するんです。

他にも感染している猫の吐いた物や排泄物を、他の猫が手で隠そうとし、うっかり触ってしまう事でも感染してしまう可能性も十分にあるんです。

私の知っている猫でも、自分の排泄物ではないのに、きちんと隠してくれる性格の猫もいてるので、そのような原因も考えられるのです。

外から帰ってきた飼い主の衣類

パルボウイルスに感染する原因は猫だけでなく、飼い主のあなたが原因ということも考えられます。外で飼い主の衣類に付着したウイルスをそのままうちに持ち帰ってしまい、飼っている猫があなたの衣類に触れる事が原因で感染する事もあるんです。

猫にとっては飼い主の匂いが好きで、衣類に甘噛みやグルーミングなどの愛情表現をする猫もいるので、十分な注意がなんです。

野良猫からの感染

野良猫の10%はパルボウイルスに感染していると言われているほど、10匹に1匹は猫汎白血球減少症を引き起こしている確率が高いんです。そのような感染している野良猫を飼い主のあなたが触る事でも、飼っている猫に感染してしまいますし、外に出た猫が野良猫に接触することが原因で感染してしまいます。

私の知っている猫も実際に、野良猫からの感染によって猫汎白血球減少症になり、命を落とした子もいるので、野良猫は感染していると疑い、近づけさせない事が重要なポイントになってきます。

病院からの可能性も

猫汎白血球減少症は、病院から感染する可能性も十分に考えられます。例えば、パルボウイルスに感染している猫を、他の飼い主が治療によって病院に連れてきたことによって、あなたの猫にも感染してしまいますし、その逆にあなたの猫が病院で感染を広めてしまうこともあるんです。

病院での治療が、猫汎白血球減少症の引き起こしてしまう原因になるかもしれないんです。

感染猫と同じ容器で水や餌をあげた為

パルボウイルスは経口感染が主な原因となってしますので、感染した猫と同じ容器で水や餌をあげた事によって、感染してしない他の猫にも感染してしまうんです。

猫を多頭飼いしているうちでは特に注意しなければいけない事で、同じ容器で与えた事で、一匹の猫からすべての猫に感染してしまい、全ての猫の命を失ったという事例もあるので、多頭飼いだからといって絶対に一つの容器で与えてはいけないのです。

猫汎白血球減少症の治療法はあるの?

猫汎白血球減少症は、今のところ完璧に治す薬や治療法がないと言われている病気で、現れた症状に対して、対処していく対象法でしか治療法がないのです。最終的には猫自身の自然治癒力にかけるしかない病気ですが、対象法をする事で猫の大切な命を守る事に繋がるんです。

もしもあなたの猫が猫汎白血球減少症を引き起こしてしまった事も考え、どのような対処法をしていくのかも飼い主のあなたには知っておく必要があるんです。感染を一度許してしまい何も対処をしなければ、3日~7日以内で命を落とすとも言われているので、早くに対象法を行う必要があるのです。

症状を抑えるための薬

猫がパルボウイルスに感染すると、「下痢」「嘔吐」などの症状が現れてきます。そのような症状を抑える為に、吐き気止めの薬や下痢止めの薬で治療する事で、脱水症状などを防ぐことにも繋がります。

栄養失調を防ぐための点滴

次に猫汎白血球減少症を引き起こすと、食欲不振などの症状も現れてきます。食欲不振を起こすことで、猫の衰弱を早める事にも繋がるので、そのような栄養失調を防ぐために点滴で対処するんです。

一般的な病院での点滴の治療は、一回につきおよそ¥4000円~¥5000円ほどとなっていますので、参考にしておいて下さい。

二次感染を予防する抗生物質の投与

猫汎白血球減少症は白血球が激減する特徴があり、激減する事で免疫力が低下してしまい、細菌の二次感染を恐れもあるんです。そのような二次感染にならない為にも、抗生物質の投与が必要になってきます。

病院に行けば平均1週間分の抗生物質が処方されるのですが、1日にするとおよそ¥400円~¥600円ほどで、抗生物質を購入する事ができますよ。病院によっては、朝・昼・晩飲ませる様に指示がありますが、飲ませるのがめんどくさいからといって、朝と晩だけ飲ませるようなことは絶対にしないで下さい。

抗生物質は免疫力が弱い体内の細菌を殺してくれる作用があるので、薬を怠っていると二次感染の原因の元にもなるかもしれないのです。

免疫力を高めるためのインターフェロンの投与

上記でもお伝えしたように、白血球が激減する事によって免疫力が低下してしまいます。その免疫力を高める為に投与されるのが、インターフェロンなのです。

インターフェロンは猫汎白血球減少症には欠かせない治療薬で、ほとんどの割合でインターフェロンの投与が行われます。猫の体重によってもインターフェロンを投与する本数が変わってきますが、およそ1本につき¥3000円~¥5000円位かかると言われています。

集中治療による輸血

感染猫の集中治療を行う際には、部屋を隔離した状態で輸血が行われます。隔離する理由は、他の猫への感染拡大を防ぐためするので、決して「かわいそう」などの気持ちにならない事が大切です。

輸血をする事によって、白血球の減少を防ぐとも考えられていて、症状を緩和させる事にも繋がります。

猫の猫汎白血球減少症を予防する為には!?

猫の猫汎白血球減少症は一度感染を許してしまったら、治療がない恐ろしい病気なのはお分かりして頂いたと思いますが、では「猫汎白血球減少症はどのように予防するのか?」が飼い主と愛猫とっての一番のポイントになってくると思います。

「生命力が強いのに予防する方法なんかあるの?」と疑ってしまうかもしれませんが、実はパルボウイルスを予防する方法はあるんです。致死率がもっとも高い病気にかからない為にも、予防するのが最善の策とも言えます。

最後にはなりますが、こちらではパルボウイルスに感染させない予防法をお伝えしていきますので、これからの愛猫の為にも必ず最後までチェックしておくことをお勧めします。

野良猫には接触させない

猫汎白血球減少症にかからない為の一つ目の予防法は、野良猫に絶対に接触させないことです。先ほどもお伝えしたように、野良猫の10%はパルボウイルスに感染している可能性があるので、十分な注意が必要です。

野良猫に接触させないのは、飼っている猫だけではなく、飼い主のあなたも決して可愛いからといって、触ってはいけないのです。「野良猫はパルボウイルスに感染している」と必ず疑い、接触させない事が猫汎白血球減少症の予防にもなるんです。

外に出すのは控える

飼っている猫を今まで自由に外で遊ばせている場合は、外に出すのを控える様にしましょう。パルボウイルスは感染力も生命力もとても強いウイルスなので、土や道端などにも潜伏している可能性も十分にあります。

その為、外に出すのは控える様にし、完全室内など飼う事をお勧めします。今まで外に出て遊んでいたのに、急に遊べなくなると猫はストレスを感じる恐れもあるので、飼い主のあなたがおもちゃなどで、十分に遊んであげストレスを発散させる事も大切です。

必ず飼い主が帰ったら殺菌消毒する

パルボウイルスは猫だけでなく、飼い主が外から運んでくることも考えられるので、必ず自宅に帰ったら殺菌消毒をする事も大切です。

強い生命力がある事から、普通のアルコールや消毒薬はあまり有効とされていませんが、「苛性ソーダ」「漂白剤」「過酢酸」などが有効的だと言われているので、そのような消毒薬を薄めて殺菌する事が予防になります。

飼い主の手洗いや衣類だけでなく、猫が使用している容器なども消毒薬で殺菌するとより、パルボウイルスの予防にもなりますよ。

トイレ・容器を別々にする

トイレや餌、水を入れている容器を別々にすることも、感染の予防にもなります。感染力の強いパルボウイルスは、少しの経口感染からでも拡大してしまうかもしれない恐ろしいウイルスです。

特に多頭飼いの場合はすべての容器やトイレを別々にすることで、感染の予防にもつながるんです。常にトイレをキレイにしておくと、よりパルボウイルスの予防にもなりますよ。

他にもこちらの予防をするメリットがあって、感染した猫の糞やおしっこが乾いてくると、ほこりやチリなどに混じってしまい、長期間存在する事も考えられます。

そのような事になってしまうと、一匹の猫からすべての猫に感染するかもしれないので、容器やトイレを別々にしたうえで、常に綺麗にしておくことが必要なのです。

ワクチン接種を受ける

パルボウイルスは非常に強いウイルスで、三種混合ワクチンや五種混合ワクチン、七種混合ワクチンの全てに含まれているほどの恐ろしいウイルスなんです。子猫の場合は特にワクチン接種を受けていないと、一日で大切な命を失うかもしれないので猫汎白血球減少症にならない為の唯一の方法といっても過言ではないのです。

ワクチン接種を受ける事によって、抗体誘導力と細胞免疫を強くし、発症を防御率を40倍~80倍まで高め、パルボウイルスの感染をワクチンを接種していない時に比べ、640以上まで感染防御率も高めてくれるんです。

しかしワクチンは副作用や副反応を起こす可能性もあるので、ワクチン接種を受ける場合は、獣医と一度相談し猫に合ったワクチンを選ぶ事が重要なポイントになってきます。

ワクチン接種をしていたのに、「猫汎白血球減少症を引き起こした」という話もありますが、このような場合は「すでにパルボウイルスに感染していた」「ワクチンが確立する前に感染した」の二つの可能性があるので、そうならない為にも早めのワクチン接種をする必要があります。

病院での検査も予防に繋がる

とても感染力が強いパルボウイルスの感染拡大を防ぐ為にも、病院で猫汎白血球減少症にかかっていないか検査すると他の猫への感染の予防に繋がるんです。病院でどのように検査をするのかというと、「便検査」「血液検査」をする事で感染しているか分かると言われています。

便検査はおよそ¥500円~¥1500円ほどで検査を受ける事ができますが、血液検査はおよそ¥10000円ほどと少し高めな値段になってしまいます。少し高い値段ですが二つの検査を行うとより確実に分かる為、二つの検査をすることをお勧めします。

検査をするということは早期発見にも繋がり、早めの対処法を行う事ができるので、愛猫の命を守る為にも検査を受ける様にしましょう。

このように猫汎白血球減少症は治療が確立されていない病気ですが、上記でお伝えした予防をしっかりとすることで、パルボウイルスの感染を防ぐことができるんです。子猫の場合は、致死率90%以上と言われているので予防が必要不可欠なのです。

早期発見、早期治療が猫の命にとって重要なポイントになりますので、「普段より食欲がない」「元気があまりない」「その場から動かない」などの症状が少しでも見られたら、あなたの大切な猫の命を守る為にも、直ぐに病院に連れて行ってあげて下さい。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です